校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

人の顔を描こう 〜 2年生

画像1 画像1
2年生の図工で、人の顔を描く練習をしています。

まずは目、鼻、口から描き始めていきます。目と目の間はどれぐらいにすればよいのかなど、全体のバランスに気を付けながら集中して描き進めていきます。
画像2 画像2

かさの比べ方を考えよう 〜 1年生

1年生の算数の授業の様子です。

一見同じ容量に見える2つの形の違うペットボトルの容器について、どのような工夫をすればかさを比べられるのかをみんなで考えていきました。実際に先生が確かめる様子を見て歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

反対の立場を考えて 〜 5年生

5年生の国語で、意見文を書く練習をしています。

「クラスをよりよくしていくには」というテーマで、反対の立場の人の意見を想定してそれに対する反論や代替案などを考えていました。説得力のある文章を書くための下書きをしてから作文用紙に書き進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バリアフリーについてのお話〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、浪速図書館の館長さんが出前授業をしてくださいました。
図書館におけるバリアフリーの取り組みを色々お話していただきました。

目の不自由な人のための取り組みとして、大活字本コーナー、点字図書、録音図書などを紹介していただきました。中でも、布の絵本「おべんとう つくろう」には子ども達は釘付けになっていました。また、点字のついた迷路にも実際に挑戦しました。
お話の合間に熱心にメモを取る子もいて、みんな真剣な表情でした。

浪速図書館さん、今日はお忙しい中、本当にありがとうございました。



きれいな花が!

きれいな花が正門前に!!
生徒会のメンバーと管理作業員のみなさんが整備してくれました。

美しいものを美しいと感じる心。
大切ですね。

ご来校の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 (中)7 8年学年末テスト(社 保体)
2/27 休日
2/28 休日
3/1 (小)卒業式練習開始6年 あいさつ週間(〜3/5) (中)※特別選抜受検者4限昼食後下校
3/2 (中)生徒会 各種委員会(最終)
3/3 (小)地域子ども会 集団下校 (中)公立一般選抜入試出願開始 生徒議会(最終)
3/4 (小)委員会活動(最終) (中)公立一般選抜入試出願(本校) ※9年3限まで 給食後出願

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News