これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

【生野区役所より】

生野区西側エリアへの学校選択制の導入についての説明資料、説明動画のお知らせ

保護者の皆様

 こちらは生野区役所からのお知らせです。
 平素は大阪市政、生野区政へのご理解を賜り、御礼申し上げます。
 先般、「生野区学校選択制説明会」の中止についてお知らせをさせていただきましたが、これを受け、説明会当日に配布予定であった資料や説明動画を以下のページに掲載しています。
・説明資料:https://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000524...
・説明動画:

 資料等の内容について、ご意見・ご質問等がございましたら、メール(ikuno-edu@city.osaka.lg.jp)の送付、または、上記の説明資料掲載ページ内にある記入用紙に記載のうえ郵送にてお寄せください。(受付期間は2月1日(月)までとさせていただきます。)

図書室へようこそ!(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室には新刊も入り「読みたい!」と思う本がたくさんあります。
昼休みは図書室に来て、本の世界へ旅立とう!

全校集会(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校集会は、天候は回復しましたがグラウンドにはまだ水たまりがあり使用できなかったので放送で行いました。
各生徒専門委員会の委員長と生徒会より月間目標の発表の後、校長先生からのお話がありました。
つい先日3学期の始業式を迎えたと思っていたらもう今週で一月が終わります。3学期は1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と昔から言うようにすぐに終わってしまいます。
『努力』ということばをよく使いますが、『努力』とは、目標を実現するために心や身体を使ってつとめること、という意味です。努力して結果が出ると自信がつく。努力しないでうまくいってしまうと傲慢になる。努力しないでうまくいかないと、あの時やっとけばと後悔する。努力したが結果が出なかっても経験が残る。努力したことでその後の経験として生き次はこうしてみようと考えられるようになります。このようなことからも『努力』は大切です。早く過ぎ去っていく3学期だからこそ、1日1日1時間1時間の授業を大切に、私語を慎み集中して授業を受ける。
目標に向かって、頑張っていきましょう!

2年生英検一次試験(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は午後から全員が英検を受験しています。取得を目指す級ごとに教室に分かれて筆記試験とリスニング試験を受けています。どの教室も真剣にチャレンジしています。
頑張れ、2年生!

3年生私立出願(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は午後から私立高受験に向けて出願に行きました。来週に出願する生徒もいます。雨模様の転校でしたが、全員が無事に迷わず出願し学校へ戻ってきました。
受験に向け実感が出てきたと思います。来週は学年末テストです。体調を崩さずしっかりと準備しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 月623451 公立特別選抜合格発表 進路懇談 3年5限まで
3/2 50分×5限+民族学級修了式
3/3 公立一般選抜出願(3年生2限まで) 生徒議会
3/5 体育館仮設営(放課後・1年生)