新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

かけがえのない 大切な存在である 子どもたちへ 〜教育長からのメッセージ〜

 教育委員会では、自立した個人として自己を確立し、多様化し激しく変化する社会の中で「生き抜く力」を備え、未来を切り拓く心豊かな子どもたちをはぐくむことを目標に、様々な教育を行っております 。
 現在、新型コロナウイルス感染症の拡大やその長期化の影響もあり、社会不安が募る中、過度のストレスにより心が不安定になったり、睡眠や食欲に影響が出たりするなど、子どもたちの心身のケアが大きな課題となっています。
 また、警察庁及び厚生労働省からの発表によりますと、この10年間減少を続けていた自殺者数が、令和2年は増加に転じています。とりわけ10 歳から19 歳においては、この10 年間減少しておらず、令和2年はさらに増加しております。「子どもの権利条約」が1989 年に 国際連合で採択されてから30年以上、日本が批准して25年以上が経過しています 。
 教育委員会としましては、子どもの明るい未来に向けて、改めてまわりの子どもたちを取り巻く大人たちが連携し、このような昨今の厳しい状況に お かれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。
 そのような思いで、教育長より、本市の子どもたちに向け、メッセージを送ります。
 学校、保護者及び地域の皆様方のご理解とご協力のもと、子どもたち一人ひとりに届けていただければ幸いです。

メッセージはこちら
教育長メッセージ

キャリア教育講話(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽工業株式会社代表取締役社長の荒木秀文様にお越しいただき講話をしていただきました。
お金だけでない仕事の価値があること。言われたことだけするのではなく、工夫をして自分をアピールすることの大切さ。仕事で成長するためには学ぶ事も必要。自分の強み・弱みを知り、自分の強みでチャレンジしていくことが求められる。荒木様の情熱的なお話しに引き込まれ、あっという間の時間でした。
生徒たちは真剣に話を聞き、うなづいていました。大人の私たちにも示唆に富むお話でした。本当にありがとうございました。

チングワ ハムケ ノルジャ

2月6日(土)9時〜
 今年は、矢田7校、それぞれの学校の活動をリモートで中継しました。
 場所は離れていましたが、みんな繋がる事ができました。

活動内容 学習会、クイズ大会、工作など
 協力してくださいました、皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育講話

パラアスリートの会社員、神下豊夢さんにお越しいただきました。1.2年生に向けて、パラスポーツのことや、障がいのあるないに関わらず、できるできないはそれぞれの個性で、周りの配慮と本人の努力次第で個性は光るということをお話しいただきました。
画像1 画像1

3年 学年末テストの様子

中学校での、最後の定期テストです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31