【2学期末個人懇談会】は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。  【作品展】は、期末懇談会と同日に開催されます。  【時間帯】14:00〜17:00    保護者のみなさまへ…【学校評価アンケート】の締め切りは12月20日(金)です。  ご協力のほどよろしくお願いいたします。

運動会に向けて着々と!(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から運動会の練習が本格的に開始となりました。それぞれの学年が、制限のあるなか、工夫を凝らして練習しています。
 写真は5年生と6年生の様子です。ご期待ください!

 手洗い場は高圧洗浄機で汚れを落としています。衛生管理にも十分配慮し運動会を迎えます!

未来のメダリストかも?(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本年度、初めての都島区運動能力向上事業がありました。運動会にむけて、1〜3年生は「走り方」4〜6年生は「リレー」のバトンパス中心にご指導いただきました。
 体の軸を意識させるために「やきとりの棒になってはしろう」
 リラックスしてはしるために「手は卵をにぎってねー」
と、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、いつもと違う先生の指導に目を輝かせながら聞きいっていました。トレーナーの先生がお手本をみせると「すごーい」「はやーい」と歓声が上がっていました。
 子どもたちは限られた練習時間のなか、お家の方に日々の成果を見せられるように、とても頑張っています。
 
 ちなみに、写真は3年生ですが、マスクをはずしたら2m離れて話をしないことを守っていました。すばらしい!

4年理科 5・6年 委員会活動 (9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科「とじこめた空気と水」の学習で実験をしていました。運動場に出て水鉄砲を楽しそうに打っていました。遊んでいるように見えるのですが、水は力をかけても体積が変わらないということを身をもって学んでいます。楽しく学ぶことはとても大事ですね。

7時間目には、委員会活動が行われ、それぞれの委員会の仕事についてや、運動会に割り当てられた仕事について話し合っていました。

運動委員会は教室でラジオ体操の練習をしていました。制限のある運動会ですが、できることは例年と同じようにすすめていく予定です。

研究授業って聞いたことありますか?(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業という言葉を聞いたことがあるでしょうか?教師にとっては切っても切れないものなのですが、簡単に言うと言葉通り授業を研究するものです。なんのために研究するのかというともちろん子どもたちの学力が向上するように、よりよい授業をするための研究といえます。
 大東小学校では原則教員が全員研究授業をすることになっています。本日は6年生の研究授業が行われました。子どもたちは国語科の授業でタブレット端末を使い考えを共有し、自分の考えを深める授業を行っていました。ICT機器を使いこなして授業をうけている子どもたちの対応力は目を見張るものがありました。
 

あいさつはとても大事です!(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 突然ですが、みなさんはしっかり挨拶していますか。毎日の事なので、適当な挨拶になってしまってはいないでしょうか。
 大東小学校の今月の生活目標は「きもちのよいあいさつやことばづかいをしよう」と設定して、子どもたちに指導することはもちろん、教職員もしっかりとあいさつをすることを心がけています。
 今年度はコロナウィルスの影響で学校行事としての「あいさつ集団登校強調週間」が実施できずにいました。感染防止対策をとって今日からやっと復活することができました。
 これまでは、大きな声で元気よくを目標にしていましたが、今年度は大きな声は出せません。間隔をしっかりとって、大きくはないけれど、あいさつする相手をしっかりと見て、心を込めてあいさつをするようにしています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31