子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
2月26日(金)すれちがい
2月26日(金)あいさつ隊結団式
2月25日(木)幼小交流会その2
2月25日(木)幼小交流会その1
2月24日(水)4年生 アンケートを取って報告しよう。
2月24日(水)1年生 ブロックを使って
1年生 新しい1年生を招待しよう
2月22日(月)避難訓練その2
2月22日(月)避難訓練その1
2月22日(月)3年 外国のことをしょうかいしよう
3年生 そろばん
2月19日(月)2年サッカーの練習
2月19日(金)卒業を祝う会の合奏に向けて
2月18日(木)クラブ見学
2月18日(木)1年ボールあそび
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
10月26日(月)修学旅行9
手こね寿司 完食です。
10月26日(月)修学旅行8
とてもおいしいようです。
みんな頬張って食べています
お味噌汁も美味しいと大人気でした。
10月26日(月)修学旅行7
手こね寿司が完成しました。
おいしくいただきます!
10月26日(月)修学旅行6
カツオの解体、手こね寿司づくり
船の上で漁師さんが取ったカツオとご飯を昼食に食べていたのを、醤油漬けのカツオとご飯を混ぜるようになったのが始まりだそうです。
こちらの方言で混ぜることを「こねる」と言うので手こね寿司と言うそうです。
カツオを切る、錦糸卵を作って切る、シソを切ることを班別にして準備です。
味見もしました。
10月26日(月)修学旅行5
魚をさばいて干物づくりをしました。
まずは用意していただいた2尾から始めます。細身で包丁の入れ方をしっかり学べました。最後は自分で釣ったアジです。氷水に浸けていたのにまだ動いていて、捌くのにためらいましたが、子ども達はそれにも慣れてくると「先生、見て見て。まだ動いてるで」と全く動じずに観察していました。
塩漬けされても動いている魚もいて命を頂く尊さにも触れました。
55 / 134 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:35
今年度:14285
総数:183325
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト