おうちで自然観察(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真上)5月中旬、家の植木(キンカン)から幼虫数匹を虫かごに避難(?)させました。そのままだと、ほぼすべての幼虫は鳥に食べられてしまいます。《自然界の生存競争は厳しい》 毎日、新しい葉っぱの補給とフン(ウンチ)掃除が続きます。 (写真中)5月23日、二匹が蛹になりました。蛹になる直前は、フン(ウンチ)が”コロコロ”から”ビチャビチャ”に変わります。 フン(ウンチ)を観察することは大切です。《人間も同じです》 (写真下)6月2日、帰宅すると一匹が羽化していました。(残念ながら羽化の瞬間は観察できず)ふたを開けると、空に飛び立っていきました。 6月3日、朝目覚めるともう一匹が羽化していました。(羽化直後で、はねが徐々に伸びていく様子が観察できました)1〜2時間して、はねが完全に乾くと飛べるようになります。 【追加】2018年6月19日の記事では、校長室前の廊下で羽化した様子を伝えました。
|