子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
3月2日(火)あなのやくわり
3月2日(火)全校朝会
3月1日(月)あいさつ運動
1年生 ボールけり遊び
2月26日(金)すれちがい
2月26日(金)あいさつ隊結団式
2月25日(木)幼小交流会その2
2月25日(木)幼小交流会その1
2月24日(水)4年生 アンケートを取って報告しよう。
2月24日(水)1年生 ブロックを使って
1年生 新しい1年生を招待しよう
2月22日(月)避難訓練その2
2月22日(月)避難訓練その1
2月22日(月)3年 外国のことをしょうかいしよう
3年生 そろばん
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2月18日(木)児童集会○×ゲーム
今日は○×ゲームでした。
1問目は校長先生に関する問題
2問目は緊急事態宣言に関する問題…手洗いの大切さにつないでいました。
3問目は理科室のメダカの問題
と多岐にわたるテーマでした。班で相談して解答していました。
1年生 かみざらコロコロ
自分の作った作品を体育館で転がしてみました。
うまく転がると、とても嬉しそうでした。
2月17日(水)円柱の性質を知ろう
算数科「円柱の性質を知ろう」です。
前時の学習「角柱の性質」を思い出し、前時と比較しながら考えている姿が印象的でした。
「頂点が無い。」「底面が円。」いろいろな性質を見つけて考えをまとめていました。
ペアで交流したり、ミニホワイトボードを使って発表したりするなど、学級で考えを深めている姿が印象的でした。
2月17日(水)4年生わすれられないあの時
4年生 図画工作科「わすれられないあの時」
です。心に残ったことを、そのときの気持ちが伝わるように絵画で表現していました。
自分を描くときには、大きさや顔の向き、立っている場所などを工夫しました。
彩色については絵の具の色をそのまま使用せず、混色して自分のイメージに合った色を作ってから塗りました。集中して取り組む姿が印象的でした。
2月17日(水)セロハンテープカッターづくり
6年生最後の図画工作科作品の「セロハンテープカッター」づくりです。
色や形をそれぞれ工夫しながら制作していました。
自分だけのオリジナルの作品を使用できるのはいいですね。
5 / 135 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
32 | 昨日:30
今年度:99
総数:184957
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト