八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

・ハヤシライス
・キャベツのゆずドレッシング
・さくらんぼ
・ごはん
・牛乳

6月19日(金)の授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科は本格的にメンデルの法則の説明に入っていました。40代以上の保護者の方は中学校の理科で習っていないと思います。わかると面白いですよ。お子様に教えてもらってください。(3年4組)英語科は make+名詞+形容詞(〜にさせる)を学んでいました。(3年2組)体育科は、全体で説明を聞いた後、班にわかれて整列の練習をしていました。(1年1・2組)

6月19日(金)の授業の様子2

 家庭科はミシンでトートバックを作っていました。もう完成している生徒も多かったです。(2年1組)国語科は小さな手袋の教材でした。(2年3組)技術科はプレゼンするための資料を作っていました。効率の良い資料作りの方法を聞いて、作業を始めていました。(2年2組)国語科は漢字テストが終わって回収している場面でした。(3年3組)美術科はニス塗をしていました。(3年1組)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日(金)の授業の様子1

 今日の3時間目の授業の様子です。理科は花のつくりの授業をしていました。小学校でも学習していると思いますが、より詳しく学んでいます。(1年3組)英語は八阪デパートでした。全クラス教わっているみたいなので、詳しい内容はお子さまにお聞きください。(1年4組)音楽科は歴史について学んでいました。明治時代に日本には入ってきたみたいです。みんな真剣に聞いていました。(2年4組)
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

・さごしの塩焼き
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 大阪府一般選抜出願 2年性教育
3/4 生徒専門委員会
3/5 金1234総 生徒議会
3/8 月654321 2年出前授業