人口の急増と食料問題 〜 9年生
9年生の社会で国際社会の諸問題について学習しています。
世界ではなぜ人口が急増しているのか、それによってどのような問題が起こっているのか、問題の解決のために自分たちに何ができるのかと、意見交換をしながらみんなで考えていきました。 ![]() ![]() 給食室探検 〜小学校![]() ![]() 給食室では800人分の給食を作っています。調理する人の数は何人でしょう。という質問に答えたり、「きゅうしょくちょうりにん」という名前をひらがなで書いて覚えたりしています。 ![]() ![]() 問題をよく読もう 〜小学生![]() ![]() ○ミカンを3っつ食べました。8個残っています。何個あったのでしょう? 文の通りに四則記号を使って式を作ります。 私立高校出願 〜 9年生
今日は、9年生生徒(一部)の私立高校受験に向けての出願でした。
注意事項をしっかり確認し、無事に出願を終えました。 気持ちもピリッとし、皆さんにとっては大切な経験となりました。 さあ、いよいよです。 みなさんを心から応援しています! ![]() ![]() ひし形の面積の求め方 〜 5年生
5年生の算数で、ひし形の面積の求め方について考えています。
単に公式を覚えるのではなく、実際に方眼用紙を切っていろいろな形に組み合わせたりして、面積を求める方法について考えていきました。 ノートに自分の考え方をまとめて問題演習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|