何かを形に残したい! 〜 7年生
いろんな行事に制約がかかった2020年度。
だからこそ何かを形に残したい! 7年生全員で力を合わせて作っていきます。 何ができるのか…? 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 構図を考える 〜 2年生
図工の学習。
紙版画の構図を考えるため、タブレットを使っています。 完成が楽しみですね。 ![]() ![]() あいさつ週間スタート! 〜 小学校
「あいさつ週間」がスタートしました。
◆子どもたちの活動 ・代表児童が、朝元気よくあいさつをし、啓発してくれています。 ・オンライン朝会でも呼びかけてくれました。 ◆先生から… ・あいさつの3つのレベルについての話がありました。 レベル1 大きな声であいさつ! レベル2 目を見てあいさつ! レベル3 自分からあいさつ! ◆掲示物 ・計画委員会の子どもたちが作ってくれた掲示物。 みんなで意識を高めていくための仕掛けです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 副校長講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、児童の皆さんは、友達や先生と居て「この人といると楽しいな」なんて気持ちになったことありませんか?この風船のように見えない力で吸い寄せられるようなそんな気持ちになったことありませんか? 反対に「この人と居るとなんだか落ち着か無いな」って感じる人はいませんか? いろんな人としっかり挨拶をしてください。しっかり目を見て「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」って言えたら気持ちがずいぶん変わりますよ。 今週は「あいさつ週間」です。いつも以上にしっかりとした挨拶を心掛けてみましょう。 オンラインで全校朝会を実施しています
小学校・中学校それぞれで、オンラインで全校朝会を実施しています。元気よくあいさつをした後、校長先生・副校長先生の話をしっかりと聞くことができました。
小学校では、企画委員会の人たちからあいさつ週間に関する連絡があり、校長先生から「海とさかな」自由研究・作品コンクールで小学校全体が団体賞を受賞されたことも紹介されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|