「ネックウォーマー」の着用

 生徒会執行部がを「身なり決まり」の新しいルールを協議し、提案しました。冬季の防寒具の一つに、新しく「ネックウォーマー」の着用についてです。理由や内容を決めたうえで、職員会議で認められました。 
 本日26日の全校集会で、執行部より、全生徒に説明がありました。生徒たちの自主的な取組みです。これを機に、ルールの大切さとルールを守ることの意味を確認していきましょう。
画像1 画像1

ソロコンテスト出場

画像1 画像1
 1月23日(土)、大阪市立中学校ソロコンテストが東成区民センターで開催されました。本校の吹奏楽部から、4名の生徒が出場し、トランペット、クラリネット、ユーフォニアム、テナーサックスの楽器演奏をソロで行いました。

英語技能検定

画像1 画像1
 1月23日(土)、本校を準会場として、令和2年度第3回英語技能検定試験が行われました。5級・4級・3級・準2級・2級を受検する生徒が、1・2年生併せて29名でした。
 本校での準会場実施は2年目となります。外部の試験に挑戦し、英語の総合的な力を試す良い機会です。
画像2 画像2

2年 薬物乱用防止教室

 1月22日(金)の6時間目、学校薬剤師の先生よりお話しいただきました。 
 アルコールやタバコの危険性、違法薬物や市販薬の乱用について学習しました。
 クイズ形式で進めていただけたので、生徒も積極的に参加できました。ちょっとした誘惑から危険な状況にはまらないように、一人ひとりが正しい知識を持っていくことが大切です。
画像1 画像1

2年道徳研究授業

画像1 画像1
 1月21日(木)2年生の道徳において研究授業を実施しました。
 「私たちの道徳」より「人間であることの美しさ」を教材に学習を進めました。 
 1984年のロサンゼルスオリンピックでの出来事です。スイスのガブリ鰓・アンデルセン選手が、よろめき、ふらつきながら、一歩ずつゴールを目指しました。極限状態の中、意志を貫く姿に人々は感動を覚えました。
 人間の強さや気高さに感動する心に気づき、自らの感動を大切にする機会となり、生徒の素直な意見を聞くことができました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 生徒会各種委員会・執行部会
3/4 公立一般選抜出願(3年3限まで)
3/5 公立一般選抜出願締め切り
生徒議会
3/8 3年卒業式練習(5,6限)
3/9 3年卒業式練習(1〜4限)

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度