こんにちは、先週に配布した課題はやり始めていますか?学校が休校になってもうすぐ2カ月。間違いなく夏休みより長い期間となってしまいます。さすがにこのまま学校の勉強が止まったままでは困りますよね。特に3年生のみなさんは入試が頭をよぎるでしょうし、2年生、1年生のみなさんにも他人ごとではない話です。文部科学省の偉い人のお話や松井市長も夏休みの短縮や土曜日に授業行うことも言い始めています。それは決まってからのこととして、今現在、まったく勉強をしていない人はさすがにいないでしょうが、一日中パジャマのままということはないでしょうね?遅くとも8時には起きて(本当は登校に備えて7時くらいが望ましいですが)
時間割を作って自分でリズムよく勉強をしてもらいたいものです。
その手助けとして、改めて案内をさせてもらいますが
長吉西中学校独自の「家庭学習サービス」をぜひとも活用してください。まだ、配布したばかりで仕方ないかもしれませんが、27日正午現在でログインして学習やテストをやってくれたひとは全校生徒の
14.8%に過ぎません。しかしながら中には一人ですでに30回以上もログインして学習してくれている人もいます。下にも書いてありますが、やりたくても環境が整ってなくて「できない」という人は、
元(旧)担任か元(旧)の学年の先生宛に電話をしてください。待っています。
さて、配布したものの中に緑(うぐいす)色のペーパーがあったと思います。これは
長吉西中学校独自の「家庭学習サービス」
「家庭学習サービス」について。((いわゆる
eラーニングと呼ばれるもの)の導入のお知らせです。学校でも、もちろん家庭でもパソコンやタブレット(スマホは小さくて使いづらいですが可能)があり、Wi-Fi環境が整っていることが必要ですが、復習や予習までも、そして小学校時代の学習までさかのぼることが可能です。まずは「ログインページ」にアクセスして、IDとパスワードを入力してみてください。
保護者の皆様にお願いです。通信費のご負担はおかけしますが、上にも書きましたが長吉西中学校の生徒ならば
無料で教育用コンテンツを利用することができます。「一見は百聞に如かず」です、ぜひともお子様に使用をするようにお勧めください。
また、そのような環境は家にはないというご家庭には別の学習環境をご提案する用意がありますので、中学校までご連絡ください。
★ご注意★
・学校コード、IDとパスワードは重要な情報ですので、取り扱いには十分にご注意ください
・この用紙そのものも本人と保護者がわかるところに保管し紛失しないようにしてください。
配布文書>お知らせの中にある
ログイン手順の方法 ⇒
ログイン手順
ログインができない ⇒
ログインに困ったら も見てください。
その他、わからないことがあれば、なんなりと中学校にご連絡ください。