子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
1年生 紙版画
3月3日(水)給食室におじゃましました
3月3日(水)音を合わせて
3月3日(水)地区子ども会
3月2日(火)あなのやくわり
3月2日(火)全校朝会
3月1日(月)あいさつ運動
1年生 ボールけり遊び
2月26日(金)すれちがい
2月26日(金)あいさつ隊結団式
2月25日(木)幼小交流会その2
2月25日(木)幼小交流会その1
2月24日(水)4年生 アンケートを取って報告しよう。
2月24日(水)1年生 ブロックを使って
1年生 新しい1年生を招待しよう
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1月14日(木)新しい友だちとの学び合い。
経年調査も終わり、通常の授業をしている教室が見られるようになりました。
5年生は次の単元に入るため、学年を新たに3分割して学びます。今日から新しい友達との学び合いです。緊張しながらも集中している様子がうかがえました。
今日の問題は平行四辺形の面積でした。問題の図形をノートに貼っていろいろな考え方を見つけていきました。いろいろな意見を出し合いながら授業を進めていく様子が見られました。
1月16日(土)土曜授業(防災学習・引き渡し訓練)中止のお知らせ
1月16日(土)の土曜授業(防災学習・引き渡し訓練)を開催する予定でしたが、政府の緊急事態宣言を受けまして、防災学習・引き渡し訓練を中止とさせていただきます。
尚、政府、教育委員会からの教育活動の制限はありませんので、土曜授業は通常通り実施し、各教室で防災学習を行う予定としております。
急な変更になり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、児童と保護者の皆様の安全安心を最優先に考えた上での判断につきまして、ご理解をよろしくお願いいたします。
1年生 チューリップの観察
全員の鉢にチューリップの芽が出ました。
ここからどのように育っていくのかの予想をしました。
「今見えているのが葉っぱになると思う。」
「いや、これが花やで。」
・・・
いろいろな予想がありました。
これから育っていくのが楽しみな様子でした。
1月13日(水)今年の干支は…
今年の干支は…。
そうです「丑(うし)」です。
牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物でした。大変な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」「これから発展する前触れ(芽が出る)」というような年になるといわれています。
子どもたちは紙コップや画用紙を使って丑(牛)を楽しくかわいく表現していました。
日本の文化を作品を通じて学んでいます。
教室に入るとやっぱり「先生、僕の見てー!」「私のこれ!」と自分の出来栄えを認めてほしいようです。たくさん声かけしました。
1月13日(水)経年調査2日目
大阪市学力経年調査の2日目です。
算数と理科を行いました。(5・6年生は英語も実施)
昨日に引き続き集中して取り組んでいました。わからない問題も空白のままにせず、一生けんめい考え、解答しようという姿がたくさん見られました。
2日間お疲れ様でした。5・6年生は本年度から英語も加わったので大変だったかもしれませんが、良い経験になったと思います。
19 / 135 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
28 | 昨日:30
今年度:95
総数:184953
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト