9月29日 4年生算数科
4年生が算数科の学習をしています。
単元名『がい数のあらわし方』です。 およその数の表し方を考えます。 数字をおよその数にする約束を知りました。練習問題にチャレンジしました。 「約」という表現を学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 6年生算数科
6年生の学習の様子をお知らせいたします。
単元名「比例と反比例」です。 本時のめあては、反比例のグラフを書こうです。 縦軸と横軸の数値をグラフに書き込みます。 点と点を結んでグラフを完成させます。 電子黒板などを使って視覚的にグラフの特徴を見つけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 1年生図画工作科
1年2組では図画工作科の学習をしています。
学習名『紙ざらコロコロ』です。 紙コップと紙ざらでコロコロ転がるおもちゃを作ります。 おりがみでカラフルに飾ります。 友だちのいいところを見つけたり、発表したりできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 児童集会(放送)
放送による児童集会がありました。
集会委員会による『イントロクイズ』です。 友だち班で各教室に集まって、8問のクイズにチャレンジしました。 パプリカ、ドラえもん、ビリーブ、など知ってる曲がかかると盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日 4年生理科の学習
運動場で4年生が理科の学習をしています。
単元名「空気てっぽう」です。 空気の力を利用して、空気鉄砲を飛ばします。 玉が勢いようく飛ぶためにどうすればよいのか。 試行錯誤をして見つけ出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |