大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

テスト前日の授業の様子

10月13日(火)
 中間テストが明日に迫りました。
どの教室でも、集中して先生の話を聞き、重要な用語を覚えたり、問題の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)の給食

本日の献立は、タンタン麺、キャベツの甘酢漬け、パンプキンパン、牛乳、さくらんぼ(缶)です。

タンタン麺の味付けはとても美味しいのですが、いただく頃には麺がたっぷりと汁を吸っています。麺類を給食にするのはとても難しいと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 全体練習

10月12日(月)
 今日の午後は、体育大会の全体練習が行われました。
日差しも強く、気温もグングン上がって暑くなりました。水分補給を入れながら、開会式、閉会式のリハーサル、入場行進の練習をしました。3年生の素晴らしい行進を見て、2年、1年もさらに良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挑戦 陸上部

 10/11(日)ヤンマーフィールド長居にて、大阪中学総体陸上競技大会が開催されました。大阪府下の8地区での予選を勝ち抜いた選手が出場する、今シーズンの集大成となる大会です。残念なことに、台風接近の影響のため1日開催となり、男女1年生リレーが中止になりましたが、西中陸上部から3選手が出場し、好成績を収めました。
 まず、男子走り高跳びの新山。さまざまな不安要素を吹き飛ばして自己ベストタイの1m91をクリアし、今シーズンの連勝を7に伸ばしました。来週はいよいよ全国大会です。YouTubeでLive配信されるようなので、ぜひ観戦、応援お願いします。男子走り高跳びは17日(土)14:00競技開始です。
 続いて男子円盤投げの増田です。計測ラインの26mを超えるには自己ベストを1m以上更新する必要がありますが、2投目にターンでつまずきながらも26m43のビッグスローを見せ、全体16位に入りました。これは2年生ではトップ順位です。来シーズンは競技会の中心選手になっていくでしょう。自信を持って臨んでください。
 最後に男子1500mの久世。今シーズン大阪No1の豊中十一中の選手に積極的についていきますが、ラスト1周のスパートについていけず、離されてしまいました。それでも最後まで力を出し切り、自己ベスト更新です。毎度のことながら、レース後はしばらく動くこともできなくなるほど力を出し尽くす姿は立派でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)の給食

本日の献立は、豚肉のねぎ醤油焼き、吹き寄せ煮、ツナの大豆そぼろ、ごはん、牛乳です。

3年生の学級では、体育大会「集団演技」練習をみんなで確認しながら給食をいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 5限 3年学年集会
3/7 体育館使用不可
体育館シート設置
3/8 3年1・2限授業 3・4限卒業式練習 5限学活
体育館使用不可
1限 2年 式場準備
3/9 3年1・2限卒業式練習 3限大掃除 4限事前指導
体育館使用不可
3/10 体育館使用不可
時間割変更など
3/8 月の時間割逆順
3/9 金の時間割 45分授業
3/10 3年2限まで
進路関係
3/10 公立 一般入学者選抜
保健・健康教育関係
3/5 (放課後) 3年 油引き
元気アップ学習会
3/4 授業ビデオ学習会
3/5 授業ビデオ学習会
職員会議・研修会など
3/9 職員会議
PTA関連
3/5 第1回 指名委員会

双方向通信について

月中行事予定表

生活指導部より

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

校長経営戦略支援予算

部活動関係