校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

どうぶつたちのピクニック 〜 1年生

1年生が、作品展に向けて作品作りをしています。

いろいろな大きさ・形の箱を組み合わせて、画用紙をうまく切って糊付けしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

浪速区の活性化イベントを考えよう 〜 6年生

 「浪速区の活性化イベント」について考える授業。

 浪速区の課題は?
 どのような未来になったらいい?
 そのために何ができる?

 タブレットを活用しながら、みんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業 〜 小中一貫校の特色

5年生の教室では外国語活動が!
教えている先生は、中学校英語科の先生です。

施設一体型小中一貫校の特色のひとつです。
画像1 画像1

日本語能力試験表彰

日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)でN5レベルに達(たっ)した児童(じどう)を表彰(ひょうしょう)しました。

N5レベルは、基本的(きほんてき)な日本語(にほんご)をある程度(ていど)理解(りかい)することができるレベルです。

「これからもっともっと日本語(にほんご)を覚(おぼ)えたい!」

そう力強(ちからづよ)く宣言(せんげん)してくれた子(こ)どもたち。
楽(たの)しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

誰かを笑顔にするためにがんばっているみんなへ 〜 小学校全校朝会

今朝は、教頭先生の講話です。

今週1週間、「誰かを笑顔にするためにがんばっている姿」をたくさん見ることができたというお話しでした。

トイレのスリッパを並べている姿、困っている友だちを助けてあげる姿、教室のインターホンできっちり応対ができた姿…。

「みんなががんばっている姿を見て、教頭先生は笑顔になったよ!」

そう語りかける教頭先生の表情は“笑顔”でした。
笑顔がいっぱいの学校になるといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 (小)委員会活動(最終) (中)公立一般選抜入試出願(本校) ※9年3限まで 給食後出願
3/5 (小)朝の読み聞かせ (中)公立一般選抜入試出願締切
3/6 休日
3/7 休日
3/8 (中)卒業式練習開始9年
3/9 (中)卒業式全体練習9年
3/10 (中)公立一般選抜学力検査 ※9年3限まで

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News