2月5日(金)の給食わかさぎフライ はくさいのスープ カリフラワーのサラダ レーズンパン 牛乳 でした。 一人一台パソコンがそろいました。
1年生が使用するタブレットパソコンの不足分41台の設定も完了し、教室に運びました。これで全児童が教室でパソコンを使うことができるようになりました。
本格的な活用は来年度からになりますが、まずは、どんなことができるのかいろいろ試しながら学習に活用していきます。 写真上 6年生の学習の様子です。新しいパソコンの写真機能の使い方を確認するために、運動場に出てカメラ機能を試していました。 写真中 3年生の学習の様子です。学級休業になってもオンライン学習ができるように、やり方を先生に教えてもらっています。 写真下 2年生の学習の様子です。「心の天気」を入力しています。慣れてきたら、登校したら毎日入力できるようにしていきます。 2月4日(木)の給食ハヤシライス キャベツのひじきドレッシング みかん(缶) 牛乳 でした。 2月4日(木)の授業の様子
1年生はこの時期、生活科の学習として「昔から伝わるあそび」の体験活動をしています。
こま、けんだま、お手玉、あやとり 等々 例年ならば、地域の高齢者の方をゲストティーチャーとしてお招きして、遊び方を教えていただき交流を深めているのですが、緊急事態宣言下では…… コロナ禍が落ち着き、地域の皆さんと交流できる日を心待ちにしつつ、今年は子どもたちだけで体験しています。 写真上 1組と3組が講堂横のコンクリートのところでコマ回しに挑戦です。 写真下 2組は教室でけん玉に挑戦です。 2月3日(水)の授業の様子
昨日に引き続き、今週の金曜日に公開予定の授業を校内研修としました。今日は5年生と6年生です。
写真上 5年生 「情報産業とわたしたちのくらし」について学習を進めています。 「放送局、新聞社、インターネットニュースにかかわる人々は、どのようにして私たちに情報を届けているのだろう」がこの単元の学習問題です。それぞれのメディアの特徴について学習してきたのですが、今日はその最後の学習です。今日の問いは「台風の情報をどうやって手に入れる?」です。子どもたちは、話し合いを通してそれぞれのメディアの特徴をふまえて自分で判断することが大切であることに気づくことができました。 写真下 6年生 歴史学習も終盤にさしかかり、「長く続いた戦争と人々のくらし」について学習をすすめています。今日の問いは「戦争中の人々のくらしはどのようなものだったのだろう」です。子どもたちは、教科書などから戦時中のくらしを調べた上で、国民はどのような気持ちで生活していたのかについて考えていました。 |