3年生のみなさんへ

3年生のみなさんこんにちは!!

今週の月曜日の登校日で3年生になってはじめてみなさんに出会えたこと、先生たちはとてもうれしいです。

5月18日月曜日は2回目の登校日です

もちもの:てさげ
 ・国語 算数 社会 理科の学習かだい(できていれば、図工)
 ・ふうとう<ほけんちょうさひょう、うんどうきけんしん・けっかくけんこうしんだん  ちょうさひょう>
 ・ふでばこ(マイネーム)
 ・色えんぴつ
 ・はさみ
 ・のり

5月18日、元気に会えること、楽しみにしています。


【ホウセンカ・マリーゴールドをうえました】

 理科でホウセンカ・マリーゴールド・ひまわりの成長のようすを記録ノートにかくかだいがでています。今日先生たちはホウセンカ・マリーゴールドを学校の花だんにうえました。
 成長の様子は3年生のホームページにのせていきたいと思います。
 みなさんもホウセンカ・マリーゴールドの成長の様子を楽しみにしておいてください!!

<5月18日のクイズ>
★ ホウセンカのたねのおおきさはどれくらいでしょうか?
 A:1cm
 B:5mm
 C:2mm

せいかいはつぎのホームぺーじにのせます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおをうえたよ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.うえきばちにある せんまで つちを いれましょう。

2.ふくろの なかから たねを だしましょう。

3.てのひらに たねを だして よく みてみましょう。
  たねは わあくしいとに むしめがねで みたように おおきく かいてから うえます。

あさがおをうえたよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4.ゆびで つちに 5つ あなを あけます。
  あなは ゆびの 2つめのせんのところまで あけましょう。

5.あなに たねを ひとつずつ いれましょう。
  たねを いれたら つちを やさしく かぶせましょう。

6.ふくろのなかから こやし1 をだしましょう。

あさがおをうえたよ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7.こやし1を うえきばちの はしに ならべましょう。

8.ぺっとぼとるで みずを あげましょう。

9.たいようが よくあたるところで そだてましょう。


みなさん あさがおの たねを まくことは できましたか?
まいにち おせわをして ようすを みてみましょう。
せんせいたちも がっこうで あさがおの おせわを がんばっていますよ。

いちねんせい たんにん
はらぐちせんせい みはらせんせい   やまぐちせんせい 
おがたせんせい  きのしたせんせい  うめがきせんせい 
かわばたせんせい つつみしたせんせい おだはらせんせい より


今日の工事

5月13日
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 学年末個人懇談(希望制)
5限14:15下校
6限15:10下校
3/10 学年末個人懇談(希望制)
5限14:15下校
6限15:10下校
3/11 学年末個人懇談(希望制)
5限14:15下校
6限15:10下校

お知らせ

基本方針

令和2年度  校長室だより

令和2年度 学校だより

令和2年度 給食だより

令和2年度 保健だより

令和2年度 1年生学年だより

令和2年度 2年生学年だより

令和2年度 3年生学年だより

令和2年度 4年生学年だより

令和2年度 5年生学年だより

令和2年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

行事予定(年間・月間予定表)

学習計画

平成31年度・令和元年  1年生 学年だより

安全マップ

学校保健

学校保健計画

保健室より

令和元年度 がんばる先生支援(研究支援)