3月3日(水) おはようございます![]() ![]() 今日の登校のようすです。 3月3日はひな祭り、「桃の節句」ともいいますね。 ひな祭りに飾るひな人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。 そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。 昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものを持っていってもらうように川に流す「流しびな」をしていたそうです。 5年生の学習一理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕組みはわかっていても、実際に電気を流し、磁石になり、クリップがくっつくとみんな驚いていました。 ところで、地球が大きな磁石ということはみなさん知っていましたか? 地球には、北極と南極とありますが、実は北極はS極なんですよ。 どうしてか分かりますか? 答えはぜひお子さんにご確認ください。 5年生の学習一理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕組みはわかっていても、実際に電気を流し、磁石になり、クリップがくっつくとみんな驚いていました。 ところで、地球が大きな磁石ということはみなさん知っていましたか? 地球には、北極と南極とありますが、実は北極はS極なんですよ。 どうしてか分かりますか? 答えはぜひお子さんにご確認ください。 3年生の学習ー体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに準備運動をかねて「横堤メソッド」を行いました。 ごむとびでは、「夢・授業」で体験したことを思い出しながら、踏みきりの練習をしました。 4年生の学習一算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早く完成したら、友だちにかき方を伝えます。 伝えることで、改めて自分への復習にもなり、学習になります。 そうやって、みんなができるようになるとうれしいですね。 |