受験前日 〜9年生
明日に控える私学受験。この時間は受験者を対象に細かな点を確認しています。
副校長からも「自分自身で決めた進路です。精一杯の力を発揮してください」と激励がありました。 さて給食を運びます 〜小学校大きな声で「頂きます!」と給食調理員さんにお礼を言ってから、食器やおかずを手渡されます。 なみはやまつりの準備 〜4年生
なみはやまつりの計画を進めています。
このクラスは「○○すくい」をすることが決まったようです。 この行事に全員が必ず役割を持つことを目標に人数分担を話し合っています。これが決まると誰がその役割をするかを決めていきます。 世界の家巡り 〜3年生
小松義夫著 人をつつむ形 を題材に学習を進めていきます。
チェニジアの家の作りと日本の作りの違い。屋根が逆さまになっているそうです。それはなぜなのか、本文から読み取っています。世界の生活の知恵まで知っていきます。 資料を読み取る 〜5年生
グラフや図から野菜や果物を無駄にしないことに注目しました。その理由や資料からの事実など、資料を読み取る力を育んでいきます。
棒グラフって量が多いとか少ないとかが良く分かる! そんな声が上がっています。 |
|