ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2月9日

画像1 画像1
今日の献立

牛肉のデミグラスソース煮
コーンとはくさいのスープ
かぼちゃのプリン
コッペパン
アプリコットジャム
牛乳

 「プリン」は、卵、牛乳、砂糖で作るデザートです。もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」とよばれるようになりました。
 今日のプリンにはかぼちゃペーストが入っています。

2月8日

画像1 画像1
今日の献立

あかうおのレモンじょうゆかけ
うすくず汁
高野どうふのいり煮
ご飯
牛乳

 「レモン」
 冬あたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。
 給食では国産のレモンを使用しています。今日のレモンは和歌山県産です。

1年生 栄養指導

 2時間目に1組、3時間目に2組で栄養指導がありました。食品を赤・黄・緑のグループに分けてから、バランスの良い食事をすることの大切さについて学習しました。「嫌いなものが給食に出たら、どうしている?」という質問に、クラスの児童は「最後に食べる」「牛乳を飲みながら食べる」など、自分なりの解決策を発表しました。今日の給食では、いつも苦手なものを食べない児童が、頑張って食べていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日

画像1 画像1
今日の献立

すき焼き煮(近江牛)
きゅうりのゆずの香あえ
ツナっ葉いため
ご飯
牛乳

 「ツナっ葉いため」の作り方
1.ツナは油をきる。だいこん葉は水につけてもどす。
2.油を熱し、ツナとだいこん葉をいためる。
3.料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけする。

 今日の「すき焼き煮」は近江牛を使っています。

4年 栄養指導

加島小学校の先生に栄養指導をしていただきました。
「おやつについて考えよう」
身近なおやつのエネルギー量について知り、おやつのよい取り方を考えました。
おやつは、時間を決めて食べる、量を分けて食べるなど、工夫して食べることが大切だと学習しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算