八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

10月29日(木)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【英語】『体調をたずねる』単元です。『保健室に行きなさい。』『家に帰りなさい。』も英語で話していました。(4組)
【社会】鎌倉幕府について学んでいます。『御恩と奉公』という言葉が出ていました。(3組)
【音楽】文化行事の取り組み合唱コンクールに向けて練習をしていました。(1組)
【国語】文法の問題を解いています。わからない箇所は友達に聞きながらです。(2組)

10月29日(木)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【技術】初めてのはんだごての扱いに、かなり戸惑っていました。(3組)
【家庭】食品の表示について学んでいます。(4組)
【美術】お弁当のおかずの下絵を考えています。実際は粘土で作っていきます。(2組)
【英語】一人一人が発表をします。聞いている生徒は発表者の内容をメモします。(1組)

10月29日(木)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【数学】実力テストの解説をしていました。テストに出た問題はしっかりやり直しましょう。(3組)
【理科】『速さ』『時間』『距離』についてのプリントをしていました。しっかり復習してください。(4組)
【体育】女子は『ハードル』『幅跳び』『砲丸投げ』です。すみません写真を撮れませんでした。男子はバレーボールです。なかなかサーブが入らず苦労していました。(3、4組)

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
【今日献立】
鶏肉のゆず塩焼き
ソーキ汁
もやしとさんどまめの甘酢あえ
まっ茶大豆
ごはん
牛乳

10月28日(水)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【英語】単語の確認をしていました。(1組)
【社会】平安時代から鎌倉時代にかけての内容です。(2組)
【国語】文法の問題をしています。『未然』『連用』『終止』『連体』『仮定』『命令』(3組)
【数学】作図の授業です。『垂直二等分線』の作図です。等しい距離を取るときはコンパスを使います。(4組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 月654321 2年出前授業
3/10 大阪府公立高校一般選抜
3/11 卒業式予行 12年午前(特別時間割)午後(式準備)
3/12 卒業式