八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7月29日(水)の授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の授業の様子です。
【英語】英文読解の小テストをおこなっていました。入試では必ず長文問題がでるので、読む練習は必要です。(4組)
【社会】日本と満州の関係について学んでいました。この時代の政治はどのような感じだったのでしょう。(3組)
【体育】女子はプールで、男子は座学でした。「体の抵抗力について」学んでいました。今は、特に抵抗力をつけましょう。(1・2組)

7月29日(水)に給食

画像1 画像1
【今日の給食】
煮込みハンバーグ
コーンスープ
黄桃(カット缶)
パン
牛乳
いちごジャム

7月28日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のごまだれ焼き
五目汁
きゅうりのおかかあえ
ごはん
牛乳

7月28日(火)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【英語】絵を見て質問に答えていました。単語の発音も大きな声で発声していました。(4組)
【美術】『12色相環をぬろう』3色の絵具を使って、色を作っていきます。分量を調整してうまく色をぬっていました。(1組)
【理科】昆虫について学んでいました。昆虫のすごさを知るのに動画を見ていました。内容の1つにコオロギの鳴く回数によって、気温がわかるというものがありました。(3組)
【数学】文字式は何を表しているのでしょうか?と言う内容でした。色々な数字を文字式で表せるようにしましょう。『偶数』『奇数』は表せますか?(2組)

7月28日(火)の授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【国語】文法の復習をしていました。色画用紙を使ってきれいに製本していました。(3組)
【数学】平方根の計算をしていました。20までの2乗の数は覚えておくと便利ですよ。
≪2乗の数≫11⇒121、12⇒144、13⇒169、14⇒196、15⇒225、16⇒256、17⇒289、18⇒324、19⇒361
【英語】本文の説明をしていました。(2組)
【理科】星と太陽と地球の1日・1年の動きをしていました。次の単元は『月の満ち欠け』です。(4組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 月654321 2年出前授業
3/10 大阪府公立高校一般選抜
3/11 卒業式予行 12年午前(特別時間割)午後(式準備)
3/12 卒業式