校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

篆書体に挑戦しよう 〜 7年生

7年生の国語で、印鑑などで使われる篆書体(てんしょたい)の学習をしています。

夏休みの宿題で1字をそれぞれ選び、篆書体の文字を実際に書いてみる取り組みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かくときのやくそく 〜 1年生

1年生の国語で、作文用紙の使い方の学習をしています。

「はじめのますは、一つあける」
「ぶんのとちゅうは 、 をつける」など
基本的な考え方を確認した後、一人ひとりに作文用紙が配られていました。
画像1 画像1

あわせたかさやかさのちがいについて 〜 2年生

2年生の算数で、水のかさを足したり引いたりする学習をしています。

リットルやデシリットルなど難しい単位が出てきていますが、考え方を整理しながらしっかりと問題に取り組むことができていました。
画像1 画像1

かずのせんをつかって 〜 1年生

1年生の算数で、数直線の学習をしています。

教科書を開けて先生の指示を聞きながら学習を進めていきます。ノートにもしっかりと書くことができるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会学年練習 〜 6年生

小学校運動会に向けて、6年生が学年練習をしています。

今日は開閉会式の動きの確認をしていました。小学校の最高学年の自覚を持って、しっかりと行動することができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 休日
3/7 休日
3/8 (中)卒業式練習開始9年
3/9 (中)卒業式全体練習9年
3/10 (中)公立一般選抜学力検査 ※9年3限まで
3/11 (中)卒業式予行 午後準備
3/12 (中)卒業式

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News