校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

感想を書いてみよう 〜 1年生

1年生の国語で『スイミー』の学習がスタートしました。今日は、初めて作品を読んでみて、「カラス貝」など、わからない言葉があればそのつど確認をすすめました。

初めて感想をワークシートに記入していきます。今後、みんなで学習を深めていく過程で、感想がどのように変わっていくのかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 〜中学校

画像1 画像1
副校長講話 共振する振り子
 糸に二つの重りをぶら下げて、片方だけを揺らします。見ているうちにもう片方の重りがゆらゆら揺れていきます。元の振り子は止まります。
 
 ひとりが何かにまじめに取り組んでいると、教室の中の何人かが真剣に取り組み始めたり、一人がさぼりだらけたことをすると教室の雰囲気もだらけてしまう。こんなことありますよね。
 今週は、自分が周りの人にいい影響を与えられるように心がけてみましょう。

 先週は小学校の全校朝会でも同じことを話しましたが、共振を学習している中学生はその現象をより深く理解してくれていました。

オンラインで全校朝会を実施しています

小学校・中学校それぞれで、オンラインで全校朝会を実施しています。児童・生徒のみなさんは、校長先生・副校長先生の話をしっかりと聞いています。

小学校では、「国際平和ポスター・コンテスト」の表彰が行われ、校長先生から記念品が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なみはやまつり〜3年生

今日は3年生がお店を開いて、4年生を招待しました。

子どもたちはルールを守り、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業を通じて 〜6年生と9年生の交流

 英語の授業を中心に6年生と9年生が交流を深めました。
 例年は直接話し合っていましたが、感染症拡大防止の観点から2つの教室をネットワークで繋いで、やり取りをしています。
 まずは9年生が英語で中学校の紹介をし、続いて6年生から自分達の事を話しました。
 その後小学生から様々な質問がありました。勉強の仕方や中学校生活の楽しみ方、高校選択のことや進学へ向けての学習の進め方などの質問に、中学生はとてもまじめにわかりやすく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 休日
3/7 休日
3/8 (中)卒業式練習開始9年
3/9 (中)卒業式全体練習9年
3/10 (中)公立一般選抜学力検査 ※9年3限まで
3/11 (中)卒業式予行 午後準備
3/12 (中)卒業式

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News