子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
3月5日(金)卒業祝いこんだて
3月5日(金)あいさつ運動解散式
3月5日(金)卒業を祝う会にむけて
3月4日(木)数値でははかれないこと
1年生 紙版画
3月3日(水)給食室におじゃましました
3月3日(水)音を合わせて
3月3日(水)地区子ども会
3月2日(火)あなのやくわり
3月2日(火)全校朝会
3月1日(月)あいさつ運動
1年生 ボールけり遊び
2月26日(金)すれちがい
2月26日(金)あいさつ隊結団式
2月25日(木)幼小交流会その2
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1月16日(土)「防災救助用飲料水」を配布しました。
本日の土曜授業におきまして、消防署・区役所との「合同防災訓練」と保護者様参加の「引き渡し訓練」を緊急事態宣言発令のため中止とさせていただきましたが、各学級での担任による防災学習を実施しました。その際、地域町会長様よりいただきました「防災救助用飲料水」を児童に1人1本配布しております。(賞味期限が令和3年3月31日ですのでご注意ください。)2月6日(土)の土曜授業でも同様の水を配布する予定です。よろしくお願いいたします。
1月15日(金)3年生 習熟度別少人数学習 三角形のかきかた
二等辺三角形のかきかたについて学習をすすめていました、どちらの教室も二等辺三角形の定義を確認したのち、まず、自由にかかせていました。
そこで気づいた困ったことを発表し、授業を展開していました。
1月15日(金)古典芸能に触れる
音楽科「日本の古典芸能」について触れる学習でした。
古典芸能に使用されているさまざまな楽器の音色を聞いていました。
鑑賞に力を入れて学習を進めています。
1年生 丑年の目標
書写の学習では、書初めをしました。そのときに、今年1年の目標を考えたので、図工の学習では、立体作品にしてみました。
丸く切ったり、ギザギザにしたりと、この1年ではさみの使い方がとても上手になってくれました。
1月14日(木)新しい友だちとの学び合い。
経年調査も終わり、通常の授業をしている教室が見られるようになりました。
5年生は次の単元に入るため、学年を新たに3分割して学びます。今日から新しい友達との学び合いです。緊張しながらも集中している様子がうかがえました。
今日の問題は平行四辺形の面積でした。問題の図形をノートに貼っていろいろな考え方を見つけていきました。いろいろな意見を出し合いながら授業を進めていく様子が見られました。
19 / 136 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
28 | 昨日:30
今年度:95
総数:184953
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト