感染状況により、今後再び「学校の臨時休業」が行われた場合に備えて、オンライン授業の準備を進めていきます。
大阪市では「Microsoft社のTesms」というアプリを使用します。
ご家庭にある端末で、保護者様の端末でもオンライン授業の際にはお子様が使用できる端末がありましたら、夏休みの間に「Tesms」のインストールを行っていただきますようお願いいたします。
インストール方法については、懇談会でお渡しするマニュアルを参考にしてください。
「Tesms」はパソコン、タブレット、スマートフォン等で使用できます。
懇談会で、お子様固有の「Tesms」用の「ID・パスワード」をお渡しいたします。
2学期には、インストールがお済のご家庭を対象に、接続テストも行う予定ですので、「ID・パスワード」を大切に保管してください。(「ID・パスワード」はインストールには必要ありませんが、サインインの際に必要になります)
「Tesms」のマニュアルはホームページ内の右側「お知らせ」の中にありますので、いつでもご覧ください。
参考
保護者用マニュアル (懇談会で配布するものと同じです)
子ども用マニュアル(パソコン用)
子ども用マニュアル(タブレット、スマートフォン用)
なお、就学援助世帯等で自宅にWi-Fi環境が整っていない家庭に対しては、6年生が9月頃に、その他の学年は12月頃からモバイルルーターの貸与がされる予定になっています。
また、ご家庭にパソコン、タブレット、スマートフォン等の端末がない場合は、学校のタブレット端末を持ち帰ることができるように仕様変更がされる予定になっています。
「Teams」の利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありませんので、重ねてお知らせいたします。