学校情報化優良校に認定されました。朝会
今週の朝会で校長先生から学校情報化優良校の認定証をいただいたとお話がありました。認定には基準があり、本校はタブレットをよく使用しているのでそれをクリアしていました。職員室の入り口付近に飾っていますので、たくさんの子どもたちに見てもらいたいと思います。ホームページにもマークをアップしています。
【お知らせ】 2021-03-03 10:38 up!
朝の時間
廊下を歩いていると四年生の教室から英語の音楽が聞こえてきました。朝の時間を利用して英語のモジュールをしていました。a is short b is tallと歌に合わせて立ったり座ったりしながら動きながら歌っていました。
【お知らせ】 2021-03-03 08:50 up!
PTA実行委員会 編成会議について
3月11日(木)実行委員会 19:30 会議室
例年なら全常置委員の方に集まっていただいていましたが、各委員会から2名の方の出席でお願いします。
3月16日(火)3年度編成会議 19:00 多目的室
3年度役員・常置委員希望者のみなさんお集まりください。
ご予定の程よろしくお願い致します。
【PTA関係】 2021-03-01 11:40 up!
令和3年度 入学式について
新1年生保護者様
入学まであと一か月ほどとなりました。入学式の参列についてお知らせいたします。
感染拡大防止対策として、参列を一家庭3名まで(座席は長椅子一つのみ)とさせていただきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
お知らせの手紙を、本校にごきょうだいがおられる方は本日以降ごきょうだいを通して、おられない方は3月10日〜12日にお届けします。
手紙下部に、参列者票がございますので、入学式当日お持ちください。
ホームページ右下にも手紙を掲載しています。
よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2021-03-01 11:39 up!
朝礼のはなし
この頃少し暖かい日もありますね。地面が暖かくなって冬眠していた生き物たちが外へ出てきます。この時期のことを難しい言葉で啓蟄(けいちつ)といいます。
今日は生き物の代表としてカエルの話をします。カエルは冬の間土の中にいて冬眠しますが、「ウシガエル」だけはカエルのなるまで時間がかかるので、オタマジャクシのままでも池の中で冬眠するそうです。
さてここで問題です。オタマジャクシはカエルになるために、しっぽがなくなりますが、どうしてなくなると思いますか?
1 陸で暮らすと地面にこすれて切れる。
2 しっぽに栄養があって、カエルになるのにその栄養が使われてなくなる。
3 自分のしっぽじゃないと勘違いして、自然となくなる
約10年前(2009年)に新潟大学の井筒先生が発見したそうです。免疫反応により拒絶してなくなるそうです。よって正解は3です。
みなさんは冬眠から覚めた生き物をもう見つけましたか?地面をよく観察してみてください。
【お知らせ】 2021-03-01 10:04 up!