☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

OJT授業研究会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組の教室で、OJT授業研究会を行いました。国語科書写の学習です。

 毛筆書写は、3年生から始まりましたが、用具の準備から片付けまでスムースにできています。この時間は、「曲がり」と「そり」の単元で、「心」を書きました。

 学習のめあては、〜「反り」の書き方を理解し、正しく書くことができる。〜です。課題解決に向けてしっかり練習できていました。

図書室だより 〜本の紹介〜

画像1 画像1
 『しゃっくりがいこつ』マージェリー・カイラー/作(らんか社)

 ある日、がいこつは目ざめたときからしゃっくりがでていました。
 シャワーをしても、歯みがきをしても、キャッチボールをしてもとまりません。息をとめたり、水をのんだり、友だちのオバケにおどろかされても、やっぱり、しゃっくりはとまりません。

 名案をひらめいたオバケが、箱からとりだしたのは・・・

 オバケのおかげで、がいこつのしゃっくりは無事にとまりました。さて、オバケが箱から取り出して、がいこつに見せたものは何だったのでしょうか?


10月28日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮」でした。

 
 いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理をいいます。煮る時に、堅いものから順に入れていくところから、「追い追い」入れて煮る、また「銘々」煮るを、「甥と姪」の語呂に合わせ「いとこ煮」と言われるようになったという説がります。  
 また、御事 (おこと)汁が転じたものという説もあります。御事汁とは、江戸時代、御事始・御事納の日に作った、さといも、こんにゃく、ごぼう、だいこん、くわい、あずき、にんじん等をまじえたみそ汁のことです。



ビオトープ開放 2・4・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日、毎年行っているビオトープ開放を行いました。今年度は、1学期にはできませんでしたが、今日はいつも以上にたくさんの子どもたちがビオトープを訪れてくれました。ビオトープの生き物や植物も秋めいてきて、子どもたちは久しぶりのビオトープの自然を楽しんでいました。
 美化委員会のみなさんがビオトープ開放を行うと同時に、「自然探しパズル」というゲームを考えてくれて、ビオトープを訪れた子どもたちがゲームにも夢中になっていました。
 ビオトープ内には、秋の花や昆虫の写真をそれぞれ9つに切り分けたものが隠されており、子どもたちはパズルのピースを探して何の花か、何の昆虫かを一生懸命考えていました。コオロギの写真を「ゴキブリ!」と答えた子もいて、美化委員さんたちも大笑いしていました。
 29日には、1・3・5年生のみなさんを招待する予定です。新しい自然パズルを用意して待っています。楽しいビオトープ開放をしてくれた美化委員会のみなさん、ありがとう!

10月26日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日、放送にて児童朝会を行いました。初めに教頭先生から、11月の作品展の日が近づいてきたので、各学年・各学級で一生懸命作品づくりに励んでください、とお話がありました。
 続いて、代表委員さんから今週があいさつ週間であることのお知らせがありました。今日も早速、代表委員のみなさんが正門前で元気なあいさつをしてくれていました。代表委員さんと一緒に、いつも以上に元気なあいさつが聞こえる1週間になってほしいです。
 最後に、看護当番の夫先生から今月の生活目標「気持ちの良いあいさつをしよう」についてお話がありました。夫先生が自分から大きな声であいさつをすると、負けないぐらい大きな声で返してくれる子たちが多かったそうです。児童のみなさんも、「友達よりも先に」「元気よく」あいさつをしてほしいと話されていました。
 10月も今週で終わりです。「あいさつ」について、最後までしっかり考えられる1ヶ月になってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ