八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2月17日(水)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【美術】弁当作りです。絵具で色を付けた後はニスを塗ります。弁当箱のフタのデザインも仕上がってきています。(4組)
【理科】気圧の変化について学んでいます。前線の説明をしています。色々種類があります。(3組)
【英語】テストに向けてそれぞれが課題をしています。(2組)
【音楽】西洋音楽の歴史について学んでいます。BGMの音楽から芸術の音楽に変わっていきます。(1組)

2月17日(水)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【家庭】家族構成について学んでいます。色々な家族の形があります。鱗滝左近次が登場していました。(4組)
【社会】非正規労働者について学んでいます。マクドナルドを例にあげて説明していました。(1組)
【数学】分割で授業をおこなっています。入試対策プリントを解いています。確率の解説をしていました。(2組)
【技術】ラジオ作りです。完成している生徒は音の確認をしています。鮮明に聞こえたかな?(3組)

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
あかうおのレモンじょうゆかけ
うすくず汁
高野どうふのいり煮
ごはん
牛乳

2月16日(火)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【英語】道案内の英文をペアになってやりとりをします。(4組)
【数学】代表値を学びます。平均値はよく聞きますが、中央値や最頻値は聞きなれないと思いまうす。どのような値なのかしっかり理解しましょう。中央値は偶数個と奇数個で求め方が変わります。(2組)
【理科】プロジェクターや望遠鏡を知るための実験です。実像と虚像について学びます。(3組)
【美術】キーハンガーづくりです。彫刻刀・やすりでデザインをした後に色を付けていきます。(1組)

2月16日(火)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【体育】1組はサッカーで、前半はボールコントロールの練習をし、後半は男子と女子にわかれて、それぞれで試合をしています。2組はダンスで、各班にわかれて音楽に合わせて振り付けの確認をしています。
【英語】テスト範囲の問題集をしています。(3組)
【数学】長方形、ひし形について学びます。『長方形は4つの角度が等しい四角形』『ひし形は4つの辺の長さが等しい四角形』です。『4つの角度も辺の長さも等しい四角形は?』(4組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 月654321 2年出前授業
3/10 大阪府公立高校一般選抜
3/11 卒業式予行 12年午前(特別時間割)午後(式準備)
3/12 卒業式