今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

1月8日(金)の給食

画像1 画像1
1月8日(金)は、正月の行事献立です。

れんこんのちらし寿司
ぞう煮
ごまめ
牛乳


3学期が始まりました。

1月7日(火)
3学期が始まりました。
例年ならば、始業式のあと学級活動等を行いお昼前には下校していましたが、授業時数確保のため午前中4時間授業をして給食を食べてからの下校です。

3学期の係活動を決めたりするだけでなく、初日から教科の授業も始めています。
(6年生のみ、6時間授業です。がんばっていました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日で2学期も終わりです 3

午後からは終業式。
今までは、講堂に一斉に集まっての式でしたが、密をさけるため放送で行っています。

校長先生からは、2学期のがんばりを褒めていただきました。そして、「一年の計は元旦にあり」。年の初めにしっかりとどんな一年していきたいか考え、第1歩をふみだしましょうという話がありました。
その後、生活指導担当の先生からは、冬休み中の暮らしについてのお話があり、最後に放送で流れてきた校歌を心の中で歌いました。

終業式の後は、各担任の先生から冬休みの宿題などの説明を受けたり、「今年の汚れは今年のうちに」と、自分の机を一生懸命拭いたりしていました。

1月7日、みんな元気で登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日で2学期も終わりです 2

学期の終わりと言えば、「お楽しみ会」。
1学期は、授業を進めておくためにあまりできませんでしたが、ほぼほぼ取り戻すことができたので、各学級ともいろいろ準備を進めてきました。

例年なら終業式の前日にしていることが多かったのですが、終業式が午後からなので、最終日の今日、お楽しみ会をしている学級が多かったです。

2年生、4年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日で2学期も終わりです。

長かったようで短かった2学期でした。
例年は、朝一番に終業式をしてから、学級活動を行い、12時頃には下校しますが、今年はコロナの影響で授業時数を確保するため、午前中は授業、給食を食べて5時間目が終業式という予定です。

2学期最終日ですが、午前中は普通に授業も行っていました。

写真上  4年生 音楽
  中  5年生 道徳
  下  6年生 理科 の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31