校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

2月26日 立体

4年生の算数科学習です。
自分で組み立てた直方体の模型を使いながら、面と辺の関係を調べます。
どこかでくっついていると分かりやすいのですが、離れた位置にあるとイメージしにくいこともあります。
模型で確かめてがんばりましょう。
画像1 画像1

2月25日 給食

汁物のとろみがおなかを優しく包み込み、食事がはかどります。
「うすくず汁」は、仕上げにくず粉を加えて薄いとろみをつけた汁物のことで、「うすくず仕立て」や「吉野仕立て」ともいうそうです。
【ごはん・牛乳・あかうおのレモンじょうゆかけ
         うすくず汁・高野どうふのいり煮】
画像1 画像1

2月25日 体育科 5年生

グループごとに場所を決めて、バスケットボールのシュート練習をしているところです。
立ち止まった状態からのシュートや、ドリブルシュートをおこないます。
ねらいを定めて、「えいっ。」
画像1 画像1

2月25日 家庭科「ミシン」6年

6年生が久しぶりにミシンを使っています。
それぞれが、持ち寄った布で雑巾を作ります。
掃除で使うものなので、丈夫になるように気を配ります。
画像1 画像1

2月25日 森のゆうびんやさん 2年生

道徳です。
森にすむ動物たちのために、配達物のあるなしにかかわらず、毎日みんなの家をたずねるクマの郵便屋さんがいます。
心を届ける仕事ぶりに、みんな感謝しています。
みんなのために働いて得られる喜びを、2年生なりに感じ取りました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 自動車文庫
3/12 淀中学校卒業式・放課後チャレンジ教室
3/16 卒業式予行