3月18日(火) 卒業式 10:00開式

1/28 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】牛肉と金時豆のカレーライス ごぼうサラダ パインアッ
       プル(缶)牛乳
エネルギー:746Kcal たんぱく質:23.3g 脂質:23.8g
カルシウム:277mg ビタミンA:228μg ビタミンC:22mg
 今週は学校給食週間です。戦後給食が再開できたことを記念して設けられましたが、食べ物や給食に携わっている方々に感謝の気持ちを表す週間でもあります。月曜日には毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんに各クラスで寄せ書きを手渡しました。また、明日は給食委員会で作成した牛乳返却の仕方についてのビデオを流します。
 今日は、調理員さんが「牛肉と金時豆のカレーライス」に各クラス2枚ずつハート型のラッキーにんじんを入れてくれます。入っていた児童は、調理員さんから素敵なしおりがプレゼントされます。
 低学年の児童たちは、昨日からワクワクしていました。
 さて、ラッキーにんじんは誰に入ったのかな?

1/27  発表会に向けて(フレンドクラブ)

休憩時間や放課後に練習してきた踊りを体育館の舞台で踊りました。衣装を身に付けるといっそう華やかになります。今年はビデオでの発表会となりますが、みなさんお楽しみに!
画像1 画像1

1/27 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】コッペパン(バター) 牛乳 豚肉と野菜のケチャップ煮 
       カリフラワーのピクルス 桃のクラフティ
エネルギー:703Kcal たんぱく質:27.4g 脂質:25.7g
カルシウム:298mg ビタミンA:255μg ビタミンC:47mg
 今日の副菜の1品は「カリフラワーのピクルス」でした。
 カリフラワーはキャベツを品種改良した野菜です。茎葉が大きくなると、茎の頂部に花蕾(つぼみ)の集合体ができます。食べているのはこの花蕾の部分です。
 カリフラワーは3色食品群では緑のグループに分類され、「おもに体の調子を整える働き」があります。特に多く含まれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミンⅭ、葉酸などです。特にビタミンⅭは花蕾に多く含まれています。ビタミンⅭには傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりする働きがあります。

1/26 What would you like?(5年英語)

今日はC-netの先生に「What would you like?」について教えてもらいました。みんなが先生に「What would you like?」と尋ね、先生が答えた「I like apple.」に合わせて、札を取り合うゲームをしました。
画像1 画像1

1/26 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしてんぷら あつあげと野菜の煮もの 
       ごまひじき
エネルギー:692Kcal たんぱく質:24.6g 脂質:25.7g
カルシウム:360mg ビタミンA:211μg ビタミンC:12mg
 今日の「ごまひじき」は、ご飯に添えて食べる献立です。不足しがちなカルシウムや鉄を摂取できるように考えられています。また、食べやすいようにごまで香ばしく仕上げています。
 作り方は次の通りです。
1.ひじきはたっぷりのぬるま湯でもどす。だいこん葉はもどす。いりご
  まはいる。
2.綿実油を熱し、だいこん葉、ひじきの順にいため、砂糖、みりん、こ
  いくちしょうゆ、湯を加えて更にいため、最後にいりごまを加えてい
  ためる。
 作り置きができるので、作っておくと朝の忙しいときなどに便利です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)