◎保護者の皆様へ … メール配信システム『ミマモルメ』への登録をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
PTAより
最新の更新
第74回卒業証書授与式のお知らせとお願い(3月11日)
3月11日(木)の3年生の取り組みのお知らせ
公立一般選抜入試(3月10日)
全校集会(3月9日)
3年ラスト5日(3月8日)
1年生キャリア教育作品4
1年生キャリア教育作品3
安心して過ごせる安全な施設へ2
安心して過ごせる安全な施設へ1(3月5日)
1年生キャリア教育作品2
1年生「キャリア教育」 作品1
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
国際クラブ修了式4
国際クラブ修了式3
国際クラブ修了式2
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
非常変災時の措置について
気象状況や災害状況による臨時休業等の措置をとる基準です。
本日配付しましたので、各家庭で保存してください。
↓ ↓ ↓
非常変災時の措置について
図書室講習会(7月9日)
9日の昼休みに、毎週木曜日に来ていただいている図書館補助員の森口さんに図書の貸し出しと返却の際に使用するバーコードリーダーの使い方や、図書室の使い方の講習会をしていただきました。
講習を受けた文化委員のメンバーの中には、小学校の時にバーコードリーダーの使い方を教えてもらっている人もいましたが、初めてのメンバーにわかりやすく紙芝居を使って説明していただき、みんな真剣に聞いていました。
男女共生(性教育)学習(7月9日)
3年生は9日の6限、男女共生授業(性教育)を講師の方を招いて行いました。
お互いを尊重した男女の付き合い方や、性感染症などの怖さなど、SNSの注意点にも触れながら、わかりやすく教えて頂きました。最後の出産の場面の映像では、食い入るように見ている皆さんの姿が印象的でした。
今日学んだことは今後の人生にもきっと大切な財産になると思います。
生徒議会(7月8日)
今期初の生徒議会が行われました。生徒議会は生徒会役員(会長・副会長・書記)が中心となり、各専門委員会の委員長と各学級の学級委員長が参加し行われます。
各専門委員会からの今月の目標の発表や、学校全体の月間目標を話し合い決定します。また、生徒会が主催するキャンペーンを話し合い決めています。
もっと学校を良くしよう! としっかりと話し合えていました。
いじめについて考える日(7月6日)
『いじめについて考える日』
全校集会での校長先生からの講話の後、各学年でいじめについての取り組みを行いました。
なぜ、いじめが起こるのか? どこからがいじめなのか? そして、それを防ぐためにどうしたらいいのか、などクラスの仲間と話し合い意見交換をしました。
みんなが気持ちよく、安心して安全に過ごせる大池中に!
みんなでしていきましょう!
56 / 76 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:42
今年度:12361
総数:123677
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/11
卒業式予行(12限) 午後卒業式準備
3/12
卒業証書授与式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校
大池小学校
お知らせ
令和7年度公立高等学校入学者選抜
大阪私立学校展
大阪府ホームページ(入試情報・学校説明会など)
大阪市教育振興基本計画を変更しました(令和6年3月中間見直し)
大阪市いじめ対策基本方針
大池中学校いじめ対策基本方針
小中一貫校 大池学園グランドデザイン
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和2年度第3回学校協議会報告書
携帯サイト