「良い歯の学校」表彰

画像1 画像1
 この度、南港桜小学校は、大阪市教育委員会と大阪市学校歯科医会から、「良い歯の学校」の表彰を受けました。
 これは、各家庭におかれまして、歯磨きの励行、歯科医院への定期検診や歯の治療を受けるなど歯の健康増進に取り組んでいただいている証として、歯科検診時における歯や歯肉の健康状態が良好な児童が多かったので、表彰されました。
 しかし、むし歯や歯石沈着等で治療を受けていない人もいます。歯の健康は、全身の健康につながります。早めに、歯科医院へ受診しましょう。

震災は忘れたころに……

画像1 画像1
 ご存じのとおり、13日の深夜に東北地方を中心とした、東は北海道から西は島根県までの広範囲に揺れが伝わった大きな地震(福島県沖23:08 震度6強)がありました。大阪でも震度1〜2が記録されています。

 「震度6強」は、はわないと動けないほどの揺れです。同じくらいの揺れがあった直近の地震は、2019年6月18日山形県沖の地震(22:22 震度6強)です。

 このちょうど1年前の2018年6月18日7:58に大阪北部地震(震度6弱)が発生し、高槻市で登校中の小学生や東淀川区の登校見守りボランティアの男性がブロック塀の下敷きになって亡くなっています。

 来月11日には東日本大震災から10年経ちます。以前、備蓄用ペットボトル水を配布しましたが、あらためて「防災・減災」や「「避難経路」などについて、お家で話し合ってはいかがでしょうか。

かけがえのない 大切な存在である 子どもたちへ 〜大阪市教育委員会教育長からのメッセージ〜

教育委員会では、自立した個人として自己を確立し、多様化し激しく変化する社会の中で「生き抜く力」を備え、未来を切り拓く心豊かな子どもたちをはぐくむことを目標に、様々な教育を行っております 。
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大やその長期化の影響もあり、社会不安が募る中、過度のストレスにより心が不安定になったり、睡眠や食欲に影響が出たりするなど、子どもたちの心身のケアが大きな課題となっています。
また、警察庁及び厚生労働省からの発表によりますと、この10年間減少を続けていた自殺者数が、令和2年は増加に転じています。とりわけ10歳から19歳においては、この10年間減少しておらず、令和2年はさらに増加しております。
「子どもの権利条約」が1989年に国際連合で採択されてから30年以上 、日本が批准して 25年以上が経過しています 。
教育委員会としましては、子どもの明るい未来に向けて、改めてまわりの子どもたちを取り巻く大人たちが連携し、このような昨今の厳しい状況におかれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。
そのような思いで、教育長より、本市の子どもたちに向け、メッセージを送ります。
学校、保護者及び地域の皆様方のご理解とご協力のもと、子どもたち一人ひとりに届けていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3シャイン(3年生)

 今週の3年生も元気に活動することができました(^^)/

  理科の学習では、「じしゃくのせいしつ」のまとめをしています。運動場で砂鉄をさがすと、磁石にたくさん砂鉄がつくので、みんなおどろいていました。

 休み時間は運動場で、元気にドッジボールや大繩跳びをする子が多いです。今月の生活目標である、「寒さに負けず元気に遊ぼう」をすでに達成している子がたくさんいます。

 最近になって気がついたのですが、図書の時間に子どもたちの読んでいる本に変化があらわれていました。1学期は、迷路の本やクイズやなぞなぞ、図鑑の本といった挿絵や写真が多い本を読む子が多かったのですが、最近は文字だけの物語の本を手に取り、熱心に読書に励む子が増えてきました。4年生になってもたくさん本を読んでほしいですね。

 それでは来週も元気に登校よろしくお願いします(^^)/


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科 (No.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今や、中高生のほとんどが
スマートフォンを使っていると言われています。
そして、スマホアプリの中でも
コミュニケーションに欠かせないのはLINE(ライン)です。

便利な一方で問題になってきたのが
LINEが原因となるトラブルです。
中には、いじめに発展する場合もあり、
無視できないリスクとなってきています。

そこで今週の社会科では、
LINEの使い方についてみんなで考えてもらいました。

1すぐに返信がない
2なかなか会話がおわらない
3知らないところで自分の話題が出ている
4話をしている時にスマホをさわっている
5自分が写っている写真が公開される

さて、皆さんはこの5つについてどう思いますか?
子どもたちには「いやだな」と思う順番に並べてもらいました。
すると、どうでしょう。人によって「いや」と思う順番はさまざまです。
班で見比べて、どんなトラブルが起きる可能性があるかを考えました。

「楽しいコミュニケーションをしていくために
これからどんなことを考えればよいでしょうか?」と聞くと、
「相手の気持ちを考えて行動する」「相手を思いやる」
という答えが多く返ってきました。

今週で情報社会についての学習は終わりです。
子どもたちには、メディアとの上手な付き合い方を
これからも身に着けていってほしいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 あいさつフリーweek・なかよし懇談会・こどもサポート・北中卒業式
3/15 5・6年生対面式・さくらスマイル
3/17 さくらスマイル
3/18 卒業式前日準備(5年)・下校13時30分(5年以外)・さくらスマイル

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末