3/10 昔の道具調べ(3年社会)
3年生はくらしの移り変わりの学習で、昔の調理器具を調べています。今はコンロで調理しますが、昔は「七輪」を使っていたことを知りました。「七輪」に入れた炭には簡単に火がつきません。新聞の火を割りばしや木切れに燃えうつし、さらに炭に移していきます。苦労してようやく火がつきました。「七輪」に網をおき、おもちを焼きました。
![]() ![]() 3/9 学校給食より![]() ![]() 牛) お祝いピクルス フルーツゼリー エネルギー:772Kcal たんぱく質:29.0g 脂質:30.0g カルシウム:301mg ビタミンA:145μg ビタミンC:34mg 今日は6年生の卒業をお祝いする卒業祝い献立でした。 卒業祝い献立には、卒業生をお祝いする気持ちが込められています。 児童が大好きな「鶏肉のから揚げ」に、オールスパイスを使用して洋風にアレンジした「フライドチキン」と、牛肉を使った人気のある「カレーシチュー」を組み合わせています。 「おいわいピクルス」は、各々ゆでるか、焼き物機で蒸しただいこんとにんじんを、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせた調味液につけこんだ紅白の彩りのよいピクルスに仕上げています。 デザートは、献立調理検討会議で開発された新食品の、ダイスカット状のみかんゼリーを使用し、缶詰めの和なしと合わせた「フルーツゼリー」です。 3/8 西成区英語コミュニケーション事業
区役所が主催となり、区内の小・中学生に対し、英語の学習意欲の向上や異文化理解を促進するきっかけづくりとしてネイティブスピーカーを講師として、英語でゲームを行いました。買い物を通して英語を学んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 学校給食より![]() ![]() もやしのナムル エネルギー:593Kcal たんぱく質:22.4g 脂質:13.6g カルシウム:258mg ビタミンA:166μg ビタミンC:12mg 今日は韓国・朝鮮料理の献立でした。 「豚肉のコチジャンいため」は、材料を綿実油で炒め、砂糖、濃口しょうゆ、コチジャンを合わせた調味液で味つけしています。 コチジャンは、米みそ、唐辛子などから作る発酵食品の一つです。発酵熟成することで、唐辛子の辛みがまろやかになりますが、日本では麦芽(水あめ)や砂糖などを加える場合が多いです。また、みその一種とみなされ、唐辛子みそともいわれます。 韓国・朝鮮料理によく使われ、炒め物や鍋物、煮物などの味付けに使ったり、生野菜にそのままつけたりいろいろな料理に使うことができます。 3/5 学校給食より![]() ![]() デコポン エネルギー:573Kcal たんぱく質:27.8g 脂質:16.8g カルシウム:307mg ビタミンA:216μg ビタミンC:49mg 今日の「鶏肉のみそバターソース」には。赤みそと同量の八丁みそが使われています。 八丁みそは愛知県岡崎市八帖町(旧 八丁村)で江戸時代初期より作られている豆みその銘柄です。豆みその原料は大豆と塩のみで、蒸した大豆で、みそ玉をつくり、麹菌を付け、出来上がった豆麹と塩と水を桶に仕込み重石をしてねかし、熟成させます。八丁みその熟成期間は一般的な豆味噌の熟成期間(6か月から12か月)に比べ、二夏二冬以上と長期熟成して作られます。そのため、つやのある黒みをおびた褐色で、少々の酸味と渋味、苦みがあり、コクのある濃厚な風味が特徴です。 |