2/9 きゅうしょくのやくそく(1年栄養指導)
1年生の栄養指導は、給食当番のやくそくについてみんなで考えました。当番の人は「手は石けんできれいにあらう」「せいけつなエプロンを着る」「ほうしは髪の毛が出ないようにかぶる」「マスクはきちんと口と鼻をかくす」ことを約束しました。
![]() ![]() 2/9 ありがとう わたしたちのきょうしつ(1年生活)
1年生の生活科の学習です。自分の1年間の生活や,自分でできるようになったことなどを振り返ったり,年長児と関わりを深めたりする中で,自分自身の成長や,役割が増えたことに気付くとともに,支えてくれた人への感謝の気持ちと,進級への期待感や意欲をもってほしいと願っています。
![]() ![]() 2/9 プロフェッショナルとは(6年国語)
6年生の国語は「プロフェッショナルとは」という説明文です。お客さんの笑顔のために自分に厳しく、妥協を許さない姿勢を読み取っていきました。
![]() ![]() 2/9 文字を使った式であらわそう(6年算数)
6年生の算数は「6年間のまとめ」の単元に入りました。今日は文字を使った式です。中学校から本格的に勉強することとなりますが、もう一度考え方をおさらいしました。
正方形の個数と棒の数を式に表します。正方形1個ならば棒は4本、2個並ぶと棒は7本、3個ならぶと棒は10本と増えていきます。さて、正方形がa個ならば棒はどのようにあらわせばいいでしょうか?みなさんも考えてみてください。 ![]() ![]() 2/9 人をつつむ形−世界の家めぐり―(3年国語)
3年生は説明文の授業です。世界の家について書かれていることを「材料やつくりのくふう」と「土地の特長と人々のくらし」の2つの面からまとめています。今日はモンゴルの家について読み取りました。
![]() ![]() |