八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

9月29日(火)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の授業の様子です。
【英語】英文を聞いて問題を解いていました。(2組)
【国語】芥川龍之介の『鼻』が教材でした。鼻の長い僧侶が出てきます。(3組)
【理科】電池についてのプリントの答え合わせをしていました。(4組)
【数学】2次関数のグラフについて学んでいました。どんな特徴があるかしっかり理解してください。(1組)

全日本中学生通信陸上競技大会大阪大会

画像1 画像1
9月26、27日に全日本中学生通信陸上競技大会大阪大会が万博記念陸上競技場で行われ、本校からは3種目に出場しました。女子走り幅跳びでは、接戦の末第5位に入賞しました。あとの2種目もベスト記録を更新することができました。つぎはいよいよ大阪府総体です。暑い夏に頑張ってためてきた力を存分に発揮してほしいです。

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
鶏肉のてり焼き
みそ汁
なすのそぼろいため
ごはん
牛乳

9月28日(月)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【音楽】合唱コンクールの練習をしていました。(2組)
【数学】比例のグラフについて学んでいました。どのような意味があるのかしっかり理解しましょう。(4組)
【国語】展示の作品作りをしていました。『大地』『大木』のどちらかを書くみたいです。(3組)
【美術】きれいに色を塗って仕上げていました。(1組)

9月28日(月)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【英語】教科書の内容の確認や、解いた問題を相談したりしていました。(2組)
【社会】九州について学んでいました。(3組)
【国語】『同音異義語』についてプリントの答え合わせをしていました。しっかり覚えないと間違いますね。(4組)
【理科】化学式について学んでいました。(1組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 2年 薬物講話
3/17 1年性教育
3/18 大阪府公立高校一般選抜合格発表 2年キャリア教育
3/19 金1234