TOP

授業の様子

11月7日(土)1時間目
3年生1・2組 「いのちと性」ゲストティーチャー授業
1年「理科」では、『光の反射・屈折』の学習をしています。
2年「社会」では、『寛政の改革』について学習しています。
3年生「理科」では、『運動とエネルギー』について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!

11月7日(土)

 ポツポツ雨が降り始めてます。さらに激しくなるようです。

 今日は、第3回「土曜授業」です。3時間の授業があります。
3年生は、ゲストティーチャーをお招きして、「命と性」の学習にも取り組みます。

 昨日お知らせの「双方向通信の実施に向けてのアンケート」は、13日(金)までにご提出ください。今年度末までには、全市全てのご家庭で利用できるよう整備される予定になっています。
画像1 画像1

「漢字検定」に挑戦

11月6日(金)

 学校元気アップ地域本部事業の呼びかけで、「日本漢字能力検定」に挑戦しました。
(3年生16人、2年生13人、1年生11人)みんな真剣そのものでした。

 お疲れさまでした。問題用紙は申込者全員に担任の先生から後日配布してもらいます。
合否結果は、12月に学校に届きます。楽しみにしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

双方向通信(Teams)の実施に向けてのアンケート

画像1 画像1
11月6日(金)
保護者・生徒の皆さんへ
 
 本日、表題のようなプリントを配布させていただきました。
双方向通信の実施に向けてのアンケート

 先日お知らせの通り、本校では、11月25日〜27日の期末テストの午後に双方向通信の試行実施として「学級活動」に取り組みます。
双方向通信に実施に向けて

 つきましては、プリントにありますように、ご家庭の端末に「Teams(ソフト)」をインストールしていただき、アンケートにご回答いただきますようお願いします。

インストールの方法については、
「Teams生徒マニュアル」  ⇒Teams生徒マニュアル
「 〃   保護者マニュアル」 ⇒Teams保護者マニュアル
  をご覧ください。

 ID・パスワードがわからないなど不明な点は、学校までお問合せ下さい。

本日の給食

11月6日(金)
本日の給食は

ごはん
なまりぶしのしょうが煮
みそ汁
ほうれんそうのおひたし
焼きのり
牛乳

です。
「なまりぶし」とは、新鮮なかつおのおろした身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして(けむりにあてて)乾燥させたものだそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 (50×5)
職員会議
3/16 (50×5)
3/17 (50×5)
3/18 (50×5)
公立一般選抜発表(10:00)
桃谷通信制発表(14:00)
3/19 1.2年油引き
(50×4)

お知らせ

校長室だより

1 年

2 年

3 年

運営に関する計画

学校安心ルール

実施報告書

非常変災害時の措置

新型コロナ関連