令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

10月10日(土) オンライン授業試行実施

今日は午前中が土曜授業でしたが、6年生は13時45分から、都合がつく子どもたちと担任の先生とで、オンライン授業の30分程度試行実施しました。

現在算数で学習している「比」について復習問題を解いたり、デジタル教科書の画面をWEBカメラで映してみたり、いろいろ試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 4年社会科「受けつがれてきた祭りや行事」

4年生は今年から学習することになった単元「受けつがれてきた祭りや行事」について、日本三大祭りのひとつ「天神祭り」を取り上げ、学習を進めています。

今日のテーマは「天神祭りを支える人々」なのですが、何と副読本「私たちの大阪」に写真やコメントが載っている「天神講獅子」(獅子舞と傘踊りで祭りを盛り上げる講)の講元、森本さんが祭りで実際に使う獅子や傘をもって教室に来てくださいました。子どもたちは「あっ 本物の森本さんや」とびっくり。(写真上)

祭りを支えるのは楽しいと思っていたのですが、森本さんから祭りを続けるのは大変だと聞いて驚いた子どもたち。祭りを続けるためにどんなことをしているのかについて、先生が準備した資料から調べていき、祭りを支える人々の思いや願いについて考えました。(写真中)

最後に自分たちが考えたことがあっているか、森本さんからお話を聞きました。伝統を守りたい、みんなが幸せになるからなど、自分たちが考えたことが森本さんのお話からも聞くことができ、充実した学習となりました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
10月9日(金)の献立は
牛肉のカレー風味焼き
ホタテ貝ととトマトのスープスパゲティ
きゅうりのサラダ
コッペパン
牛乳
でした。

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
10月8日(木)の献立は
ピリ辛丼
中華スープ
ソフト黒豆
牛乳
でした。

10月6日(火)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上
2年生の体育の授業です。今日は、22日のミニ体育大会に向けて、50m走のタイムを計った後、時間が少しできたので、運動場いっぱいを使って、ドッジボールで体を動かしました。涼しくなって気持ちよく運動できる季節になりました。

写真中
3年生の外国語活動の時間です。今日は、C−NETの先生が来てくださっての学習です。「I like 〇〇」に大盛り上がり。みんな英語が大好きなようです。

写真下
6年生の社会の授業の様子です。今日からは「今に伝わる室町文化」がテーマです。どちらも世界遺産である金閣と銀閣の写真を見比べて、銀閣の方が何か落ち着いた感じがする、今の部屋とそう変わらないという感想を持った子どもたち。「室町文化はどのようなものだったのか」という学習問題を設定しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31