八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
白身魚のフリッター
洋風煮
ブロッコリーのサラダ
パン
牛乳

11月16日(月)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の授業の様子です。
【美術】置き物を作っています。完成した生徒は次の課題のキーハンガーの下書きをしています。(2組)
【音楽】鑑賞について学んでいます。テンポや強弱で音の感じ方が変わります。(1組)
【国語】『玄関扉』という題材です。『内開き』『外開き』『引き戸』文化の違いで考え方が変わります。(3組)
【数学】平面図形についてのプリントをしています。コンパスを使って作図をしています。(4組)

11月16日(月)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の授業の様子です。
【英語】銅名詞について学んでいます。(2組)
【理科】電流と電圧について『オームの法則』について学んだ後、プリントをしています。(1組)
【社会】江戸時代の新田開発について学んでいます。(3組)
【国語】『動物園でできること』という題材です。動物園はどのような目的で作られているでしょう?(4組)

11月16日(月)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の授業の様子です。
【数学】三角形の比について学んでいます。図形の問題で比が使えるようになると楽に解けるようになります。(2組)
【社会】『もののけ姫』の画像を見ていました。どんな授業の内容だったのでしょうか?(1組)
【体育】バレーボールをしています。6チームに分かれてリーグ戦をおこなっています。(3,4組)

11月16日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほんのりと寒さのやわらいだ晴天です。朝、体育館で全校集会が挙行されています。校長先生のお話です。
・3年生の進路懇談会、1.2年生の教育相談について。3年生は学期末の進路懇談までに実力テスト、期末テストがあります。いよいよ本番の時期の始まりです。自分の未来のためにしっかりと頑張ってください。また12年のみなさんは、この教育相談をきっかけに悩み事があれば一人で悩まず、誰かに相談する気持ちを大切にしてください。先生たちはいつでも待っています。
・新型コロナウイルス蔓延防止についてです。今までも感染症は冬場に向かって流行することが多くみられました。特にこの冬は新型コロナウイルスの蔓延防止のために、今まで行ってきたことを更に意識して頑張ってください。以前のような臨時休校は本当にしたくありません。しかし一方で備えとして家庭でのリモートができるようチームズのテストを行います。家庭にネット環境のない人も含めてリモートが出来るよう取り組んでいきます。
 生徒会の会長さんからの連絡がありました。今月の生徒会の目標は「自分の仕事に自信と責任をもとう」です。特に自信というのは持ちにくいものですが、文献を引用して「生きているだけで自信を持っていいのです」と心にしみるようなアピールがありました。みなさん、「自信」を持って前に進みましょう。また集会のはじめにコミュニケーションに関する注意事項がありました。今週もよきコミュニケーションを。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 2年 薬物講話
3/17 1年性教育
3/18 大阪府公立高校一般選抜合格発表 2年キャリア教育
3/19 金1234