校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

英語の授業を通じて 〜6年生と9年生の交流

 英語の授業を中心に6年生と9年生が交流を深めました。
 例年は直接話し合っていましたが、感染症拡大防止の観点から2つの教室をネットワークで繋いで、やり取りをしています。
 まずは9年生が英語で中学校の紹介をし、続いて6年生から自分達の事を話しました。
 その後小学生から様々な質問がありました。勉強の仕方や中学校生活の楽しみ方、高校選択のことや進学へ向けての学習の進め方などの質問に、中学生はとてもまじめにわかりやすく答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5大栄養素を復習しよう 〜 9年生

画像1 画像1
9年生の家庭科で、栄養教諭による食育の授業を実施しています。

5大栄養素を復習し、どのようなねらいを持って給食のメニューは組まれているのかということを改めて学びました。
画像2 画像2

リコーダーテスト 〜 7年生

画像1 画像1
7年生の音楽でアルトリコーダーの実技テストを実施しています。

「オーラリー」という有名な曲に合わせてすてきな音色を奏でていました。
画像2 画像2

陣地取りゲーム 〜 1年生

1年生の体育でサッカーに取り組んでいます。

今日は段ボールめがけてボールを蹴って、相手陣地に段ボールをより多く押し込めたチームが勝ちというゲームで活動していました。

ゲームに参加している人も周りで応援している人も、全員が熱中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんで計算しよう〜3年生

算数で初めて「そろばん」の学習をしました。

そろばんは、数や位の大きさを目で見て理解し、指で動かして確認できる道具です。
今日は、指使いと玉を置く練習をしました。



画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 (小)卒業を祝う会(3限)
3/17 (中)生徒会選挙
3/18 (小)卒業式予行
3/19 (小)卒業式
3/20 春分の日
3/21 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News