校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

全校生徒のみなさんへ(生活指導部より)

 臨時休校中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染症拡大の予防対策として、全国的にイベントの中止やテーマパークの休園なども相次いでおり、今がまさに感染の流行を早期に終息させるために重要な時期とされています。不安もたくさんあると思いますが5月7日から始まる予定の新しい学校生活に向け、生活指導上の確認をしたいと思います。
 まずは、生活のリズムが崩れないように、普段の起床時刻、就寝時刻を守ってください。昼間の生活では、例えば授業と同じリズムで50分間ずつの自宅学習時間を16時まで続けるなど、学習時間を確保しましょう。また、不要な外出は控えますが、健康維持やストレス解消のためジョギングや縄跳びなど保護者の判断と責任のもと身体を動かす習慣をつけてください。ゲームコーナー等の複合施設やカラオケ等への出入りは絶対に避けるようにするとともに、SNSやオンラインゲームについても家族との約束を守り、ネットやゲーム依存にならないようにしましょう。そして、困ったことや不安なことがあれば、学校や関係機関に相談するようにしてください。
 命を守る危機感を持ち、外出するなどして思わぬトラブル、怪我、事故にならないようにしましょう。

重要 新2,3年生のみなさんへ(お知らせ)

臨時休業期間が5月6日(水)まで延長されたため、教科書の給与が大幅に遅れることになります。しかし課題の取り組みや休業中の学習を充実させるためには少しでも早く手元にあることが必要です。本日午後、ようやく大阪市教育委員会から教科書給与に係わっての登校許可の指示がありました。つきましては、下記の日程で教科書の給与を行います。指定の時間に生徒のみで学校に来てください。登校の際には、集団で行動しないように十分注意してください。  

               記
<新2年>

日 時  4月13日(月)
旧1組・3組・5組の出席番号1〜19番 ⇒ 9:30〜9:45
旧2組・4組・6組の出席番号1〜19番 ⇒ 9:50〜10:05
旧1組・3組・5組の出席番号20番〜 ⇒ 10:10〜10:25
旧2組・4組・6組の出席番号20番〜 ⇒ 10:30〜10:45 
場 所  それぞれ指示された教室
内 容  教科書の給与および教材等の配付
持ち物  蒲生バッグと筆記具のみ

<新3年>

日 時  4月14日(火)
2年生の出席番号が奇数の生徒 ⇒ 9:00〜9:05に登校して9:15まで
2年生の出席番号が偶数の生徒 ⇒ 9:25〜9:30に登校して9:40まで 
場 所  それぞれ指示された教室(旧2年1組⇒3年1組・旧2年2組⇒3年2組・・・)
内 容  教科書の給与および教材等の配付
持ち物  蒲生バッグと筆記具のみ

重要 就学援助費の申請のお知らせ

 令和2年度の就学援助制度の申請ですが、新型コロナウイルス感染症予防に係る臨時休業期間中も、通常通り申請を受け付けています。申請をお考えの方は、期間中の平日9:00〜16:30に学校までご提出ください。また、保護者の方による持参の他に郵送での申請も受け付けていますので、ご事情に合わせて申請ください。

(問い合わせ 蒲生中学校・事務室 06−6932−5527)

 詳細は、右下の「配付文書」に掲載しています。ご確認ください。

全校生徒の皆さんへ(学校長より)

 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、学校が長い間休みになっています。緊急事態宣言が発出され、明日からもしばらく休みが続きます。「授業を受けることができない」「部活動ができない」「友達と会えない」など、寂しく厳しい状況が続きます。新一年生の皆さんにとっては入学式も延期となってしまいましたが、4月1日からはすでに本校の生徒です。どんな状況下にあっても、どのような1年になるのかを決めるのは、スタートの今、この日、この時、この瞬間にあります。授業が始まってからではありません。このホームページには各学年の学習課題も掲載しています。困ったこと、わからないことがあれば、ためらわずに学校に電話してください。先生方は皆さんの顔を思い浮かべながら、毎日、学校で新学期の準備を整えています。写真のように入学式の準備も万全です。いつでも安心して連絡してください。
 京都に、人間国宝とされている志村ふくみさんという人がいます。いろいろな植物を使って、布を染める仕事をされています。その中に、きれいな桜色に染まっている布があります。この桜色は、桜の花びらから取り出したものではありません。花びらをいくらたくさん煮詰めても布を桜色に染めることはできません。花びらではなく、桜の木の皮を煮詰めて、この桜色を取り出すそうです。しかも、桜の花が咲く直前の木の皮でないときれいな色は取り出せません。桜の木は、花が咲く直前、木全体が、最も美しいピンク色になろうとしています。花びらのピンク色は、それらのほんの先端だけが姿を出しているだけです。きれいな花を咲かせるには、見えないところで、そして体全体で準備をしなければなりません。
見えないところ、というのはまさに、この春休みがそうです。みなさんが、家でどのような生活をしているのか見えません。与えられた学習課題に対してどれだけ主体的に取り組むことができているのか、どれだけ規則正しい生活ができているのか、見えません。
「自制心」という言葉があります。自分をコントロールする力です。皆さんも、自分をしっかりコントロールし、1年後にきれいな花を咲かせるために、見えないところで、そして全力でがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 臨時休業の延長のお知らせ

 本日4月7日(火)19時00分頃に、大阪市教育委員会より連絡があり、5月6日(水・振替休日)まで臨時休業を延長します。

 5月7日(木)以降は、追ってお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 全校集会 2年かるた大会予備日(5,6限)
3/17 授業4限まで 1年百人一首&球技大会(2〜4限) ステップ3年生を送る会(14:00〜) 部活動なし
3/18 3年一般選抜合格発表
3/19 (3年一般選抜追検査)
3/20 春分の日

運営に関する計画

いじめ防止対策

中学校のあゆみ

1年学習課題

2年学習課題

3年学習課題

配付文書