今日の給食 令和2年9月3日(木)![]() ![]() ![]() ![]() さごしは、関西地方ではさごし(50cmぐらいまで)⇒やなぎ(70cmぐらいまで)⇒さわら(70cm以上)と、成長とともに呼び名が変わります。魚は大きさによって価格が大きく変わるため、名前を変えて区別しているといわれています。 給食室で配缶の際、1年生には骨の少ないしっぽの方を選んで入れていただいています。 煮ものには、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・つなこんにゃく・さんどまめを使用しています。キャベツは大きな金ざるに入れてかまでゆで、梅風味のタレであえます。さっぱりとした、夏においしい一品です。 明日の献立は、鶏肉のてり焼き・みそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳です。 今日の給食 令和2年9月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『豆乳マカロニグラタン』は、小麦・乳(乳製品)アレルギーの児童に配慮した献立です。いつものグラタンに使用する「牛乳」の代わりに「豆乳」、「小麦粉」の代わりに「上新粉」を使用しており、マカロニは米粉を原料としたグルテンフリーのものです。焼き目を付けるための「パン粉」も米粉のもので、粉末チーズは使用していません。 なしは、給食室で皮をむいて芯を取っていただいています。鳥取県産の『二十世紀なし』です。 明日の献立は、さごしの塩焼き・豚肉とじゃがいもの煮もの・キャベツの梅風味・ごはん・牛乳です。 9月2日の児童集会![]() ![]() 今回は、委員会活動の紹介です。今回もリモートで行いました。 ここしばらく、委員長さんたちは休み時間に職員室に集合して、今日のための練習を何度となく行ってきました。緊張でドキドキしたことでしょうが、みんなよく頑張っていました。 みんなで協力して、より素敵な焼野小学校にしていきましょう。 今日の給食 令和2年9月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() なすは半月切りにし、パサつきをおさえるために綿実油(めんじつゆ)をからめて、焼き物機で8分間焼きます。配缶時に赤みそ・砂糖・しょうゆを合わせたタレをかけます。肉じゃが、あっさりきゅうりとともに、ごはんによく合うおかずです。 今日のなすは奈良県産、きゅうりは山形県産のものを使用しています。 明日の献立は、豆乳マカロニグラタン(米粉)・トマトスープ・なし(二十世紀)・おさつパン・牛乳です。 今日の給食 令和2年8月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ハンバーグはホテルパンに並べ、焼き物機で15分間蒸し焼きにします。ケチャップがひとり1袋つきます。ハンバーグはこの他にも、ケチャップ味のソースで煮た「煮込みハンバーグ」や、和風のソースをかけた「おろしハンバーグ」などがあります。 それに塩・こしょうで味付けした野菜のソテーと、具だくさんの豆乳スープを合わせています。 明日の献立は、肉じゃが・焼きなすのみそだれかけ・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳です。 |