☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
校長室から
給食・食育
PTA新聞(HP版)
最新の更新
3月16日の給食
全校朝会 3/15
卒業遠足 8
卒業遠足 7
卒業遠足 6
卒業遠足 5
卒業遠足 4.
卒業遠足 3
卒業遠足 2
卒業遠足 1
3月12日の給食
3月10日の給食
校舎の風景 3/11
3月9日の給食
国語科授業研究 3年
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
校庭の四季 〜弥生〜
「弥生」3月がスタートしました。
〜梅一輪 一輪ほどの 暖かさ〜(服部 嵐雪)
校庭の梅も可憐に咲いており、春の兆しが日増しに感じられる季節となりました。
「学校だより」など3月号を掲載していますので、下記からご覧ください。
◇学校だより ➢➢
学校だより3月号
◇保健だより ➢➢
保健だより3月号
◇しよくせいかつ ➢➢
3月 しょくせいかつ
◇食育通信 ➢➢
3月 食育通信
◇献立表 ➢➢
3月 献立表
6年 学習発表会 2/26
本日、6年生のみ学習発表会を講堂にて実施しました。
6年間で最後の舞台、初めに「コンドルは飛んで行く」のクラスごとの合奏、次に、1年生から6年生までの学校生活のようす、エピソードをグループごとに発表しました。ショートコントやプレゼン、ソーラン節など面白く思い出を振り返り、来場いただいた保護者の皆さまにも楽しんでいただきました。
後半は「卒業アルバム」のリコーダー奏、鬼滅の刃「紅蓮華」の6年生全員での合奏を行いました。とても感動的な演奏に会場は拍手で包まれました。
6年生の皆さん、ありがとう! また、ご多用の中お越しいただきました保護者の皆さま方ありがとうございました。
理科授業研究 4年 2/26
理科室にて、4年3組理科授業研究が富田先生により行われました。
「水のすがた」の単元で、水を冷やしてその状態が変わることを実験・観察しました。実験しながら記録をしっかりとり、考察できていました。
2月25日の給食
本日の給食は、「ご飯、牛乳、泉だこのやわらか煮、みそ汁、こまつなの煮びたし」でした。
「大阪府国産農林水産物学校給食提供事業」として「泉だこ」が給食にでました。
大阪湾は、魚庭(なにわ)の海といわれるほどエサとなるエビやカニなどが豊富で、潮の流れが穏やかなことから、やわらかくて風味のよいたこが育ちます。
大阪府漁業協同組合連合会では、大阪湾の泉州沖でとれるマダコをボイルしたものを「泉だこ」として地域団体商標に登録し、 販売しています。
たこを獲る漁法には、海底に沈めたたこつぼで獲る「たこつぼ漁」や錘のついた網で海底をひく「底引き網漁」などがあります。
2月24日の給食
本日の給食は、「コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、わかさぎフライ、はくさいのスープ、カリフラワーのサラダ」でした。
わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚で、海で成長して産卵期になると鮭のように川をのぼってくるものと、湖などに生息するものに分かれています。
天ぷらやフライなど、揚げ物が代表的な料理で、骨がやわらかいため丸ごと食べることができます。
産卵期は春で、産卵期前の秋から産卵期頃までがおいしいです。
給食で使われている「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎを使用し、魚特有のくさみや苦みが少ないです。また、骨ごと食べることができ、カルシウムの補給や咀嚼力の向上にもよいです。
7 / 152 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:141
今年度:1934
総数:444444
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
携帯れんらくもう登録
れんらくもうサービス登録
近隣学校
今川小学校
白鷺中学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和2(2020)年度運営に関する計画
学校だより
学校だより3月号
学校だより2月号
学校だより 1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより8月号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
学校いじめ防止基本方針
育和小学校「学校いじめ防止基本方針」
給食のお知らせ
3月 しょくせいかつ
3月 食育通信
3月 献立表
2月 献立表
2月 しょくせかつ
2月 食育通信
1月 食育通信
1月 しょくせいかつ
1月献立表
12月 食育通信
12月 しょくせいかつ
12月 献立表
11月 食育通信
11月 しょくせいかつ
11月の献立
10月 しょくせいかつ
10月 献立表
10月食育通信
9月 献立表
9月 食育通信
9月 しょくせかつ
8月 献立表
8月 食育通信
8月 しょくせいかつ
7月 食育通信
7月 しょくせいかつ
7月献立表
6月 食育通信
6月 しょくせいかつ
6月献立表
保健のお知らせ
保健だより3月号
保健だより2月号
保健だより1月号
保健だより12月号
保健だより11月号
保健だより10月号
保健だより9月号
保健だより8月号
保健だより7月号
保健だより6月号
保健だより5月号
保健だより臨時号
保健だより4月号
学校協議会
R2第1回学校協議会(実施報告書)
令和2年度 第1回学校協議会案内
家庭学習のすすめ
家庭学習のすすめNo.4
家庭学習のすすめNo.3
家庭学習のすすめNo.2
家庭学習のすすめNo.1
「おうちで学ぼう」コンテンツを使った学習のすすめ
教育委員会より
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について(お願い)
児童生徒用マニュアル(パソコン用)
児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
保護者マニュアル
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば
家庭での日常の健康状態の把握のお願い
長期休業期間の変更について
学校園の通常授業の再開について
家庭における通信環境に関するアンケートのお願い
学習動画サイトのご案内
スクールカウンセラーからのメッセージ
健康観察表(家庭用)0518新基準
府教育長メッセージ
令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)
動画「食べたらみがこう」の配信について
令和2年5月10日までの臨時休業期間の延長について
令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査についてのお知らせ
令和2年度全国学力・学習調査についてのお知らせ
4月20日から5月6日までの臨時休業期間中の対応について
相談窓口についてのお知らせ
そうだんできるところについて
LINEを利用した相談窓口について
学習動画の公開について
「緊急事態宣言」を受けた対応について(お知らせ)
学校からのお知らせ
令和3(2021)年度入学説明会について
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
就学時健康診断のお知らせ
いきいき活動からのお知らせ
自然体験学習のお知らせ
「入学を祝う会」についてのお知らせ
分散登校の校時表(6/1〜6/12)
6年3組 5/25(月)〜29(金)の登校日における授業実施について
6年2組 5/25(月)〜29(金)の登校日における授業実施について
6年1組 5/25(月)〜29(金)の登校日における授業実施について
就学援助申請書
就学援助制度のお知らせ
就学援助申請・早期認否通知について(配付文書)
コンテンツを活用した学習例6年生5月
コンテンツを活用した学習例5年生5月
コンテンツを活用した学習例4年生5月
コンテンツを活用した学習例3年生5月
コンテンツを活用した学習例2年生5月
コンテンツを活用した学習例1年生5月
臨時休業中の課題等配付と登校日についてのお知らせ
令和元(2019)年度 給食費の還付についてのお知らせ
れんらくもうサービス登録手順
メール配信サービス 新システム登録のご案内
教科書等の受け渡しについて
携帯サイト