校庭の四季 (10/2)![]() ![]() 後期の時間割も始まり、子どもたちはまた新たな気持ちで元気よく登校しています。育和小学校玄関の「つよい子」の石碑のほとりに「曼殊沙華」が紅く綺麗に咲き誇っています。一般には、秋の彼岸のころに咲くので、「彼岸花」と言われています。今年は季候の影響か少し咲く時期が遅かったように思います。 いま、田舎の田んぼの畦道などに「曼殊沙華」の紅の花があちこちに咲いています。週末にでも散策に出かけてみてもいいですね。 双方向通信 接続テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単なテストですので、顔が見え、声が聞こえたら終了です。ご協力、ありがとうございました! 10月1日の給食![]() ![]() 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している野菜の1日の目標量は、成人の場合で350g以上です。緑黄色野菜が120g以上、その他の野菜が230g以上です。 これだけの野菜を1回の食事で摂取することは難しいため、3食に分けて食べるように心がけたいです。 また、生野菜はかさばり、たくさん食べにくいが、炒める、煮る、ゆでる、蒸すなど加熱調理をすると、かさが減って食べやすくなります。 このように調理の工夫をして、野菜をたくさん食べるようにしたいです。
|