3月16日 1年生体育科
1年1組が運動場で体育科の学習です。
なわとびで汗を流した後、平均台に挑戦です。 バランスを取って平均台上を歩きます。 友だちに手を持ってもらったり、励ましてもらったり・・・。 基本の運動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 5年生外国語活動
5年1組での外国語活動の様子です。
電子黒板ではゲーム等のキャラクターが勢ぞろい。 子どもたちはお気に入りのキャラクターを選んで、英語の質問に答えます。 見事に答えることができたら得点が加算されます。 ボーナスポイントもあるので、歓声が教室に響きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日 2年生図画工作科
2年2組の教室です。
図画工作科「思い出カメラ」です。 まずカメラ作りです。 二色の毛糸をねじって、カメラを首からかけるようにします。 カメラのレンズはセロファンを貼ります。 カメラができたら、思い出をさがして撮影(絵を描く)です。 四コマにまとめます。 一年間の総まとめです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 3年生理科
理科室から楽しそうな声が聞こえてきます。
理科「おもちゃランド」の最終時間です。 既習の学習内容(磁石や豆電球)を活用したおもちゃを作り、班の友だちと交流します。 時間が来ても、まだまだやり続けたい3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 東日本大震災
東日本大震災から10年を迎えました。
東北で起こった地震と津波は、多くの命を奪うともに私たちの生活を変えました。 校長室の前には新聞が掲示されました。 登校した多くの児童が立ち止まり、新聞に目を通していました。 児童朝会の折、校長先生の講話がありました。 最後にみんなで黙とうをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |