熱中症予防の観点から登下校時に配慮して頂きたいこと

8月に入り、暑さもますます厳しくなってきました。
登下校の際も、熱中症予防の観点から、以下の点にご注意頂きますようお願いします。
特に、体温調節機能が十分に発達していない低学年児童は、熱中症のリスクが高いので、配慮をお願いします。

○登下校中もこまめに水分補給できるよう、充分な量のお茶をご用意下さい。
○帽子をかぶり、直射日光から頭部を守りましょう。
○登下校時に、人との距離が十分に(約2メートル)確保できる場合は、マスクを外して体温が上がりすぎないようにしましょう。

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月最後の1週間、蒸し暑い日が続きましたが、子どもたちは勉強に運動に頑張りました。
 国語では、「おおきなかぶ」の学習をしています。登場人物の気持ちを考えながら音読し、どんどん上達しています。漢字も習い始めました。ひらがなと違って、読み方がたくさんあるので覚えるのが大変ですが、みんな喜んで練習しています。
 算数は、引き算になるお話づくりをしたり、グラフに繋がる数の整理の仕方の学習をしたりしています。ノートに自分の考えを書けるようになってきました。

 

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育は、表現運動をしました。新聞紙をヒラヒラさせたり、丸めたりするのを見て、それを体で表現します。子どもらしい発想のユニークな動きもあって、とても楽しそうでした。

がんばっています、1年生!パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスによっては、二年生が、学校探検の手紙のお礼を届けてくれたり、係活動の話し合いをしたりと、様々な活動が行われました。
 夏休みまで、残り一週間となりました。みんな揃って元気に夏休みを迎えられるよう、週末はしっかり休養をとり、体調を整えるようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 6年中学診断テスト
3/23 給食終了  5年林間前検診(13:45〜)

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書