”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

4年生  そろばん教室の出前授業がありました

 3月16日と17日に4年生のそろばん教室(出前授業)がありました。習っている子どもたちの中には自分のそろばんを持ってくる子もいました。ですが、ほとんどの子どもにとっては、3年生のそろばん教室でさわったきりなので、人生で2度目のそろばんです。
 
 初めにDVDでそろばんの歴史などを教えていただきました。いよいよ、そろばんをさわります。桁の読み方、そろばん玉のはじき方、10になる数の組み合わせ、繰り上がり・・・とだんだん難しくなっていきます。たっぷり2時間、頭と指先を使って学習しました。そろばんって、すごい道具ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 令和3年3月17日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・なのはなのおひたし・ごはん・牛乳でした。

 豚肉はしょうが汁・砂糖・料理酒・みりん・しょうゆ・サラダ油で下味を付け、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で蒸し焼きにしています。
 みそ汁は、とうふ・だいこん・にんじん・青ねぎを使用しています。
 菜の花は、一年でこの時期だけ味わうことのできる野菜です。だしをきかせたしょうゆ味の調味液であえ、小袋のかつおぶしをかけていただきます。はくさいを組み合わせることで、菜の花の苦みが食べやすくなっています。今日の菜の花は、徳島県産のものです。

 明日の献立は、えびと野菜のいためもの・中華がゆ・はっさく・黒糖パン・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和3年3月16日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、さけのクリームスパゲッティ・カリフラワーとコーンのサラダ・黒糖パン(1/2)・牛乳でした。

 さけのクリームスパゲッティは、紅ざけフレークを使用して、春らしい淡いピンク色に仕上げています。ホワイトルウは、生クリームとチキンブイヨンで旨みを加えています。
 カリフラワーとコーンは焼き物機で蒸し、手作りドレッシングであえています。今日のカリフラワーは熊本県産のものを使用しています。

 明日の献立は、豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・なのはなのおひたし・ごはん・牛乳です。

画像2 画像2

3月14日 タイムカプセル埋設式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日、とても天気の良い、春らしい日曜日

新型コロナウイルス感染症対策のため、延び延びになっていた本校創立十周年記念行事の最後を飾る「タイムカプセル」の埋設式をようやく執り行うことができました。

タイムカプセルは地域の皆さんのご尽力で実現した企画です。ありがとうございました。

地域の皆さん、PTAのみなさん、応援の児童たちの見守る中、無事タイムカプセルは校歌の碑の前に埋められました。

開封されるのは2029年。その時に、また皆さんが一堂に会することができますようにと祈念して式は終わりました。

今日の給食 令和3年3月15日(月)

画像1 画像1
  今日の献立は、チキンカレーライス・ビーンズサラダ・ミニフィッシュ・牛乳でした。

  チキンカレーは鶏肉を主材にした大人気の献立です。今日も、給食室でラッキーにんじんを作っていただきました。
  ビーンズサラダは、ドライパックの金時豆と、たんざく切りにしたキャベツを焼き物機で蒸し、手作りドレッシングをかけてあえています。金時豆はいんげん豆の仲間で、赤むらさき色が鮮やかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。粒の形や味が良いため、煮豆や洋風の煮こみ料理などによく使われています。
  これにミニフィッシュが1人1袋つきます。
 
  明日の献立は、さけのクリームスパゲッティ・カリフラワーとコーンのサラダ・黒糖パン(1/2)・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31