2020年5月16日(土) 入学オリエンテーション
今日は1年生にとって、初めてランドセルを背負って学校に行く日です。
門をくぐる時に、「おはようございます!」と元気よくあいさつし1年生が登校です。パトレンジャーさんや、教職員など、たくさんの大人が笑顔で迎えます。
やっと学校に行けることや、お友だちに会えることを喜んでいる子、初めてのことに緊張している子、みんなそれぞれの思いをもって登校です。
学校に入ってまずは、手洗い・うがいです。お家でもしっかり手洗い・うがいができていたようで、みんな上手に“Wash your hands”しました。
その後、講堂に移動して最初の学習です。校長先生が大空小学校がどんなところかを紹介します。
困った時に助けてくれる“大空のみんな”(2年生〜6年生)がいること、大空には“たった一つのやくそく”(自分がされていやなことは 人にしない 言わない)があること、1年生のクラスの名前には“ゆめ”と “ひかり”があることなどを伝えました。1年生はみんな大空小学校がどんなところか想像をふくらませながら、真剣な表情で聞いていました。
そして、1年間大空小学校でどのように過ごしていくかをまとめたムービーを見ます。これから、大空小学校でたくさん学習したり、遊んだりしていくことを楽しみにしているようでした。
教室に移動した後は、ランドセルのしまい方、お道具箱の使い方の学習です。どのロッカーに自分のランドセルをしまうかや、学習で使うものをお道具箱のどこに入れるかを一つ一つていねいに確かめていました。
一人一人の名前を担当が呼び、嬉しそうに手をあげて、元気に「はいっ!」と返事する子や、恥ずかしそうに返事する子の姿があり、学校の雰囲気に少し緊張しているようでした。
最後にもう一度講堂に移動して、お家の方と一緒にあさがおのたねまきについてのムービーを見ます。最後にクイズがあり、親子で楽しくクイズを考えていました。
今回のオリエンテーションを通して、1年生は大空小学校がどんな学校かを知ることができたようでした。これから、大空小学校を一緒につくっていく一人として、“たった一つのやくそく”を守り“4つの力”を高めながら、楽しい学校生活をおくっていきましょう!
【コミュニティ部】